トップへ戻る


以前から町へ要望していた食品の放射性物質の測定ができるようになりました。

食品の放射性物質簡易検査

  東日本大震災に伴う原子力発電所事故により食の安全が大きな課題となり、市民の皆様が消費する食品の放射性物質を消費サイドで検査し、安全を確かめる取組みが進められています。
  市では、市民の皆様から持ち込まれた食品の放射性物質の検査を実施し結果を公表します。

  平塚市食品の放射性物質簡易検査結果へ(PDF版117KB) 

    市内で自家消費用として栽培された食品中の放射性物質の検査結果(平成25年5月17日記者発表資料へ)  
 
  自家消費用に栽培した「しいたけ」を喫食する際の注意について(外部リンク)

 
  平塚市食品の放射性物質簡易検査実施要綱(PDF版269KB)

1 検査日時

毎週月曜日の午後(休日及び年末年始は除く)
食品の持込受付から検査結果票をお渡しするまでの所要時間は約1時間程度

このページの先頭へ

2 対象者

平塚市に住所を有する方(事業者は除きます)
大磯町に住所を有する方(平成27年2月9日検査から)

このページの先頭へ

3 対象食品

小売店やスーパーマーケット等で通常購入できる食品等、一般に流通している食品。
自家消費を目的に市民の方が養殖・捕獲・採取した魚類、水産物、鳥獣類、野菜、果実、穀類、卵などの食品。


市民の皆様から持ち込まれた食品の放射性物質簡易検査を実施します(PDF224KB)


 

このページの先頭へ

4 食品の量

常温の状態で1キログラム以上(液状の食品は1リットル以上)

このページの先頭へ

5 予約受付

平塚市市民情報・相談課消費生活担当で予約受付します。
希望する検査日の1ヶ月前から前々日までに、窓口または電話で検査日時を予約していただきます。
月曜日の検査をご希望の場合は、前の週の金曜日までの申し込みとなります。
検査は予約がなければできません。

平塚市 市民情報・相談課消費生活担当
平塚市八重咲町3番3号JAビルかながわ2階
直通電話番号 0463-20-5775
受付時間:平日午前9時から午後12時、午後1時から午後4時

このページの先頭へ

6 検査場所

NPO法人ひらつかエネルギーカフェ
平塚市代官町27番4号

検査場所案内図(PDF版86KB)


活動状況や情報をわかりやすく発信していきます!
 ひらつかエネルギーカフェのfacebookページです(外部




  

放射性物質測定器


   以前購入した放射線量測定器で私の事務所周囲や
   部屋のなかの測定をしました。
   いつもは持ち歩いて気が向いた時に測定をしていますが
   定期的に測定してデーターをとります。

   器具はロシア製 SOEKS 01

   4回ほど図ります。その都度数値が違うので平均します。
   新聞で発表している茅ヶ崎市の数値 0.046 に比べると
   少し高いように感じます。高めにでる計測器かもしれません。

  

  平成25年8月30日  

  2つの線量計で比べてみました。町から貸し出しているシンチレーション式γ―測定機
  

   

      

      





  平成25年7月14日(日)我が家の庭         アパート庭 高さ1m

            



  平成25年7月7日(日) 大磯 左から 我が家の庭 東町テニスコート ユウカリの下

     


  

  平成25年5月6日(月)飛行機の中 2.03は39000フィート上空

     




  平成25年4月18日(木)(金)   飯舘村へ向かう


     

 那須高原付近              飯舘村へ向うバス途中黄色に変化      飯舘村の中





  平成25年3月13日(水)  晴  我が家の庭 久しぶりに測定しました。

       

   昨年と同じ数値          コンクリートの上       排水のくぼみ一瞬の数値
                                         高くてびっくりしましたがすぐ元の数値に

  平成24年8月9日(火)  晴   我が家の付近  以前と変わりなし


  
    




  平成24年7月10日(火) 晴 東北新幹線で南相馬市へ 途中飯舘村を通りました。

    新幹線の車中 行き   福島市内 0,19〜0,3


   飯舘村入口 行き1,09    南相馬市 0,12〜0,3


   飯舘村帰り 1.22   1.61まで上がりました 

  17:00頃に測ると1,2を超えた時点で変化が起こり文字は黄色 と赤に変化。
  計測器がこのような状況になったのは初めての事です。




   平成24年6月19日(火) 雨 台風接近中  事務所北側と南庭  家の周辺 0,12〜0,14 
   

        



   平成24年6月4日(月) 晴  我が家の庭 と事務所  午前11時 0,12〜0,17を推移していました

          



   平成24年5月22日(火)  雨 デイズニーランド付近のホテル 

    1回目 7時51分     2回目 7時52分  



   平成24年5月17日(木) 晴のち曇り 微風 午後4時  今日は全体に低めでしたが、庭のテーブルの上が高かった。

     我が家の庭  0.12       
                                     うつぎも咲き出しました。      この時期に可憐な花が咲きます。                                                                 
     庭のテーブルの上 0.21(1回目)       

     事務所南庭 0.13

     事務所北側  0.11





   平成24年5月13日(月) 晴  午後6時

     我が家の庭     初めて色ずいたアジサイ

     庭 やはり高め   見ごろになった紫蘭
 
     庭のテーブルの上

     

   平成24年5月11日(金) 晴  午後1時 前日は雨

    私の事務所の南前庭 0.15

    私の事務所の北側  0.15

    事務所の部屋     0.13