<<自転車置き場のボードウォーク化>>

南側の庭をボードウォークにしてから1年後、今度は北側道路に面している自転車置き場のボードウォーク化を目指す。

2009年11月、作業開始。
大将が『奥から敷いて行くといいよ』と言ったので、
その通りに奥からスタート。

砂は対象から0.5立米買ったので、今回は運ぶ手間なし。
一輪車で簡単に敷き詰められます。



枠が外れました。
道路との境はキレイに
スロープになってます。



貰った材料の中に、
長いイぺ材があったので、
一番手前に敷く。
高価なイぺを敷くなんて
贅沢〜♪

1年振りのボードウォーク作りに
右手がギブアップ寸前。
砂を敷いて均し、木を置いてトントン叩いて
高さを調整します。
トントン・・・じゃなくてガンガン!かな^^;
右手が悲鳴〜。

長い板は、定規代わりに使いな!と
大将が置いていったもの。
花壇側1列終ったところでさてどうしよう?
大将が、置き場にある敷石を使っていいと
言ってくれた。
どこかの庭で使った余だそう。
その石材を見に行く。

1枚が約450mm×約900mm。
厚さは80mmくらい。すっごく重い!
これ1人じゃ持ち上がらない・・・・。
一輪車にも乗せられない
じゃん!どうする?!


自宅から運搬⇒防腐剤塗りでなかなか敷き込み作業は進まず。
(防腐処理済みの木材だけど念のため防腐剤を塗ってます。)

12月に入り、仕事も忙しくなり作業は中断。


2010年1月

仕事もようやく落ち着き、材料もそろった所で作業再開。
大将が敷石を持って来てくれたけど、
最初に言ってた敷石と違う・・・。600o角の正方形。

この石すんごーーーーーく重くて、ちょっと動かすのも一苦労。
こんな重い石を『違うから交換して』なんて言えない。
だってタダだし(笑)。仕方ないのでこのまま使う。

3枚もらったので、等間隔に真ん中に並べる。

2個目の石まで敷きました。寒さとの戦いです。
ココまで来て2×材が無くなりました。空いている箇所はちょうど良い長さの木材が無かったんです。
また実家に行って調達しなくては。


土留め際は自然の石でボコボコしてるため、
真っ直ぐじゃないんですよね〜・・・。
ある程度まで進むと道路際で木が入らなくなってきました。

旦那いわく、『手前から敷かないとダメだよ』・・・・が〜ん。
ココまで敷いたのにっ!
大将は奥からって言ってたのにっ!!
文句言っても仕方ないのでやり直し。

あまりのショックで画像ナシ。
そして手前から敷き直して3分の2まで行ったところで画像をパチリ。
2010年1月24日の事でした。

2010年10月

2009年11月から始まった自転車置き場のDIY。
今日、ようやくボードウォーク(板敷き)が終了。
う〜ん1年がかり^^; 6月に原木が大量に運ばれてきて、
否応無く自転車置き場も薪置き場になっていたワケで、
防腐剤入りの木材が届いても何もすることが出来ず。

薪割りついでに原木も移動させ、
木材に再度防腐剤を塗って乾燥。
秋晴れのこの良き日にめでたく完成と相成りました。

砂決めなので硅砂を隙間に流し込み、ほうきで掃く。
水を流してもいいけどすぐにココは薪置き場になって
しまうので水は流さず。




どこを探しても自転車置き場の全体像の画像は見つからず。薪棚が不足し、この場所に薪をドンドン積んでしまうために
全体の引き画像が無いんですね・・・。そして月日は流れ、『まとめ』を忘れ、2014年現在、この場所には
薪棚1号が鎮座しており、当分?ずっと??自転車置き場は薪棚置き場になってしまいました(汗)。




←北側土留め









検索で辿り着いた方は
TOPへどうぞ