![]() |
●憧れのアンコール・ワットを見て参りました。 ●遺跡の壮大さに家族共々大変感激です。 |
●カンボジアでは、暑さのため、ハンモックでお昼寝の習慣があります。 ●現地で早速購入し、”ハンモック初体験”に子供たちもご満悦です。 ●『連れて来て良かった』と思える子供たちの笑顔です。 ●『来年もまた来たい』と嬉しい一言を聞けました。 |
![]() |
![]() |
●増水したトンレサップ湖に飛び込んだ長男の正博。 本当に気持ちよさそうでした。 『うらやましい!!』 ●この湖は”世界一魚が豊富”とも言われます。 |
●オーク姉さんのご供養 ●前もってお墓をきれいにしてもらいました。 『カンボジアに来る時は、必ず会いに来ますからね』 |
![]() |
![]() |
●日本に来る前に、私を大切に育ててくれた、 ピンおじいちゃんのご供養もして参りました。 『おじいちゃん、これからも私を見守って いてください。』 |
●プノンペンを強制退去させられた後、家族で身を寄せた、思い出の詰まった家です。 ●ここで、オーク姉さんが亡くなりました。 ●もちろん今でも、電気も水道もガスもありません。 ●子供たちは、文句一つ言わず、黙って付いて来てくれました。 |
![]() |
●オーク姉さんが亡くなった時、右足の裏に墨をつけてくれたトヌおばあちゃん。 祖父の一番下の妹で、現在高齢のためかなり衰弱されていました。 ●私のことをずっと覚えていて下さり、涙・涙の再会となりました |
![]() |
●現在のピンおじいちゃんのお墓です。 ご供養の前日、優しいおじいちゃんは、初めて私の夢に現われました。 にっこりと微笑み”レットちゃんありがとう”と言っているように見えました。 ●10年前に訪れた時、ピンおじいちゃんのお墓は”ピーナッツ畑”の中にありました。 お坊様が来て下さり、ひっそりとご供養が行われました。 『次回は、立派なお墓を作って上げますね。』と私は心の中でおじいちゃんと約束をしました。 |
![]() |
![]() |
●10年前の寂しいご供養と違って、今回は平和が訪れ、 村人ほぼ全員が集まって来て下さいました。 カンボジアでは、こうした法事を行う時、村人がお互いに手助けをするのが普通です。 いくつもの大きな鉄鍋で料理をし、ここで皆で一緒に昼食を頂きました。 |
●言葉は通じなくても、子供達は笑顔で交流を深めることが出来ました。 ●『戦争を知らないこの子供たちの未来に幸あれ!!!』 |
![]() |
![]() |
●平和だった頃の、かつてのプノンペンの我が家。 子供たちに見せてあげることが出来ました。 今こうして、私の家族とここに立っているのが信じられませんでした。 ポル・ポト政権崩壊後、”早い者勝ち”だったため、現在見知らぬ方が住んでおります。 ●わずか一週間の日程でしたが、家族の絆をより深めることが出来ました。 ●今回の旅で私は、自分自身についての発見を見い出すことが出来ました。 『おみそ汁が飲みた〜い』と思いました。 |