図書館をたのしむ会・二宮 会則

1.名称
 この会の名称は、「図書館をたのしむ会・二宮」とします。
所在地
 この会の所在地は、「代表」の所在地とします。

2.目的
 この会は図書館を応援し、「私たちの望む図書館」(1998.6)として発表した次のことをめざし、図書館と利用者とのより良いコミュニケーション関係をつくり、自己の充実・啓発や心豊かな楽しい活動を目的とします。
  1. 親しみやすく入りやすい図書館
  2. 誰でも自由に利用できる図書館
  3. ゆったりとくつろげる図書館
  4. 暮らしに役立つ情報を備えた図書館
  5. 人を結び、人とともに成長する図書館
  6. 専任司書のいる図書館
  7. 新鮮な資料(新刊書、雑誌、CD、ビデオなど)を十分にそろえた図書館
  8. ネットワークの充実した図書館
  9. サービス網の充実した図書館
  10. 地域を支え、地域の状況にあったサービスをする図書館
  11. 学校図書館と連携した図書館
3.活動内容
 この会の目的を達成するために、次のような活動を行います。
  1. 図書館の支援、図書館との交流、図書館への提言
  2. 町の人への図書館のPR活動、図書館内の案内・探検、会の広報など
  3. 講演会、勉強会、図書館見学会などの企画・実施
  4. 他図書館友の会などとの交流
  5. その他
4.会員
 この会の会員資格は二宮町図書館の利用者、及びこの会の活動に賛同される方々です。 
 入会を届けるか、または会費を納入した時点でこの会の会員となります。

5.会費
 この会は会費、寄付金、その他の収入によって運営し、活動を行います。
 ○会計 会の活動を維持するために会費は年額1口1000円とします。

6.役員、世話人会
 会には、代表1名と貝の運営に必要な世話人をおきます(人数は限定しません)。任期は2年とします。但し、再任を妨げません。世話人の中から必要に応じて会計、書記などを決めます。またこの会に[相談役]をおくことができます。この会に「世話人会」をおきます。「世話人会」は、代表と世話人をもって構成し、会員の意向に基づいて運営します。

7.定例会
 会の運営のために、月1回の「定例会」をもちます。
 また、「世話人会」については、必要に応じて随時おこないます。

8.その他
 会の活動状況等は、随時会報で報告するとともに、年1回、会員への会計報告を含めた報告会を行います。


2000年10月


このページのトップへ