連上院土塁

連上院土塁
戦国時代に築かれた総構の一部ですが、
連上院というお寺さんの裏にあるので連上院土塁と呼ばれ、
隣の新玉小学校にも隣接しています。


より大きな地図で 連上院土塁 を表示


場所は小田原駅から東へ歩いて15分ぐらいの所になります。

連上院土塁説明板
立看板には『天正18(1590)年秀吉の小田原攻めの際に築かれ、
この土塁に対陣したのは徳川家康です。』と書かれています。

土塁に面している道路は渋取川を利用した水堀です
現在土塁に面している道路は元は天然の要害、渋取川を利用した水堀です。
現在この川はコンクリートの暗渠で覆われ道路として利用されています。

太平洋戦争時に着弾した跡
土塁中央部に大きな窪みがありますが、
これは太平洋戦争時に着弾した跡です。
大きな土塁が見事にえぐられていて、爆発の威力がわかります。


引用・参考文献

田代道彌、山口隆、平井太郎 2011北條氏の小田原城めぐりイベント配布資料及び解説
史跡連上院説明板


総構へ戻る