マンドリン科 紹介


クラシック・マンドリン科

 日本ではマンドリンといえばイタリアン・
  スタイルあるいはラウンドマンドリンを指します。
   トレモロを多く使う弾き方をします。

 ギターとの二重奏や数人のアンサンブルから
  マンドラ、マンドセロなどの同属楽器を加えた
   数十人の合奏までいろいろな規模での演奏
    が可能です。



レッスンの段階:
 べっこうのピックを使って単音でメロディーを弾くことから始めて、トレモロの練習にうつります。
  トレモロの習得は個人差がありますが、3ケ月から1年あるいはもっとかかります。年齢にもよります。
   メロディーを弾く楽器なので、伴奏がないとイマイチです。 ある程度上達したらギターなどの伴奏を
    してくれる友人を見つけるか、マンドリンクラブに入ることをお勧めします。

レッスン曲の例:
 私の自作のテキストを使って「キラキラ星」のようなやさしい曲から始めて音符の位置をおぼえながら
  すこしづつ高度な曲へ進みます。音符は普通の五線譜を使います。
   ご希望があればオデル・マンドリン教則本も使用します。

 童謡、唱歌、世界の名曲、フォーク、ポップス、映画音楽、
  例として「赤とんぼ」「浜辺の歌」「マリア、マリ」「さらばナポリ」「海に来よ」「コンドルは飛んでゆく」
       「アニーローリー」「グリーンスリーブス」「カチューシャ」「ともしび」「マイウェイ」「となりのトトロ」
       「太陽がいっぱい」「エーデルワイス」「ゴッドファーザー愛のテーマ」「パリの屋根の下」
       
 クラシックのやさしい曲、
  例として「ドナウ川の漣」「ドリゴのセレナーデ」「グノーのセレナーデ」「ボッケリーニのメヌエット」
       「ハイドンのセレナーデ」「狩の歌」「波濤をこえて」「カッコーワルツ」「ホフマンの舟歌」などなど

 マンドリンのために作られた曲(オリジナル曲と呼んでいます)、
  例として「マズルカ・ラ・ピザナ」「マドモワゼル・ポルカ」「セヴィラの空」「別れ」「マドリッドの夜」
       「アンダルーザの唄」「スパニッシュ・ヨーク」「ベニスの謝肉祭」「スベインの思い出」などなど
   


フラット・マンドリン科(ブルーグラス・マンドリン科)


 フラットマンドリンはアメリカの楽器でオールドタイム音楽やブルー
  グラスバンドで使われ、また日本のフォークでも使うことがあります。
   トレモロ奏法よりも単音のピッキングが中心です。

 フラットピックを使います。メロディーを弾くだけでなく、伴奏もできなく
  てはなりません。コードストロークや合いの手を入れるような伴奏も、
   また楽しいものです。

 さらにアドリブでメロディーを弾けるようになると、もっと楽しいですよ。
  軽くて持ち運びやすいのも大きな魅力です。

和の手作りのテキストを使って進めます。 入門編・初級編・中級編・上級編 各¥1800〜2200

レッスン曲の例:
* ブルーグラスのスタンダード曲を中心にレッスンします。

歌もの:「ブルーリッジキャビンホーム」「ユアラブイズライクアフラワー」「リトルキャビンホーム」
     「ウィールミートアゲインスィートハート」「アイワンダーホエアユーアートゥナイト」「永遠の絆」
     「キープオンザサニーサイド」「サニーサイドオブライフ」「オールドカントリーチャーチ」・・・

インスト曲(歌のない演奏曲):
     「キャベツをゆでろ」「オールドジョークラーク」「ソルジャーズジョイ」などのフィドルチューン
     「デイブレイクインデキシー」「フォギーマウンテンブレイクダウン」などのブルーグラス・インスト
     「草競馬」「レッドウイング」「ホームスィートホーム」「いつくしみ深き」などの一般曲のインスト

* ブルーグラスではない曲もご希望に応じて教えます。

 ジャズ系・・・「枯葉」「オールオブミー」「サニーサイドオブザストリート」「テイクジAトレイン」


m教材ライブラリー 私がアレンジしたタブ譜のリストです。


検索用語句:クラシックマンドリン教室/フラットマンドリン教室/ブルーグラスマンドリン教室