ウクレレ・ポロロン 2014年前半の活動

                練習日記      昨年後半の活動はこちら   トップページへ戻る


5/13(金)   コーチ日    @中央公民館   Mさんお休みのためS島さんが代筆

梅雨入り後初めての快晴,中央公民館でのコーチ日。参加者は16名(1st5名・2 nd6名・3rd5名)。
 親戚の不幸とかいろりろ重なり久しぶりのポロロンで少し緊張ぎみ。

今日はうれしいことがありました。それはイベント参加の皆さんが自主練をしているとき、
 休会中のN川さんが元気な顔をみせて、ポロロン復活のご挨拶をいただきました。(いつもの笑顔で・・・)

定刻になり先生から例によって「ビレッジ教室だより」を配布。
 それから、以前やった曲の中でハワイアンとかやりたい楽曲はないですか?と先生。
  I佐さんはじめみなさんから「VACATION」・「イエスタデイ」そして「ラ・ノビア」等々10曲くらい出ました、
   選曲はまた後日とのこと。

「パイナップルプリンセス」から練習開始です。全員合奏のあと7段目の2小節のコードのストロークを変更。
 コードのストロークと歌が合わないところをご指導。それから右ページのメロディとコードのパート分担を。
  最後の「いつでもいっしょなの」をくりかえして・・・と先生。

つぎは「浜千鳥」を演奏してから右頁の6をくりかえし練習(鳥の鳴き声と波)、ここはメロディーがないので
 2ndのアルペジオは1拍目を強く・・・と先生。

3時になりここで休憩。
今日はおやつが盛りだくさん。先生から、N川さん、M星さんハワイの、S津さんから差し入れご馳走様でした。

後半の開始「シェリトリンド」ピックでのトレモロ、先生のピック引きを見て少しわかったような?
 しかしまだまだ練習が必要です。

最後は「ハイケンスのセレナーデ」を4回、「けっこういい・・・と」お褒めの言葉。 今日はここで終了。

そのあとイベント参加の有志の方々10名くらい残って練習。

次回は6月17日(火)勤労会館で自主練


5/13(火) 晴れ一時曇り   自主練習日      Mさんの日記から

久しぶりに練習に出る。今日は勤労会館での自主練、参加者は11名、順不同で
 K宮さん、K藤さん、N間さん、I井さん、I佐さん、K下さん、Ho野さん、A原さん、H野さん、A谷さん、そして自分。

まずI佐さんのカウントで、「浜千鳥」「ハイケンスのセレナーデ」「シェリトリンド」。
「浜千鳥」は鳥の鳴き声も波の音も合わせるのがすごく難しい。もっと弾きこまないとだめだね。
「シェリトリンド」はピックを使ったトレモロが特徴なのだが、ピックを持つのが間に合わない。
 人差し指と薬指の間に挟んでみたが、少しましかな?リズムはそんなに苦戦しなくて済みそうだが。

  中休みの後、K藤さんのカウントで上記3曲を再練習。

 それから、来月の先生の個展で演奏する曲の選定。
まだ最終決定ではないが、「五月の歌」「ウォーターイズワイド」「アメージンググレース」「野に咲く花のように」
「アニーローリー」「花祭り」「オーバーザレインボウ」などの曲が候補に挙がっていた。

数年前から土日のバイトを頼まれていたが、これは現役正社員の公休出勤を少しでも戦略的な個所に投入するため
 である。最近では金曜から出張してほしいということで、ポロロンの練習をさぼらざるを得ない、困った事態になっている。

5/9(金)   コーチ日      Mさんお休みのためS島さんが代筆

風薫る心地よい日、きょうは中央公民館でのコーチ日。
 参加者は20名、(1st4名・2nd8名・3rd8名)。 早くからみなさんお集まりで新入会の方々も全員参加。

各人それぞれ練習しているとき、I佐さんから6月20日西村先生の水彩画個展会場での演奏依頼が・・・とお話が。
 それからH野さんからは7月20日勤労会館で年金者組合の懇親会での出演依頼が・・・とおはなしが。
  声をかけていただくとは有り難いことです、いずれも参加の方向で参加者を・・・。
   私は6月20日は都合悪く欠席で、7月20日の勤労会館に参加しようと。

定刻になり先生から例により「ビレッジ教室だより」ときょうは新曲「シェリトリンド」の楽譜が配布されました。
 そして、先ほどの水彩画個展のお話、それからコアロハのコンサートウクレレを格安で販売のご案内が・・・。

「ハイケンスのセレナーデ」から練習開始。主旋律のmpは少し大きめのmpで…と先生。
 はじめからもう1回、ミュートは旋律が判るように・・・と初めからもう1回。
  はじめにしては「なかなかいいです」とお褒めのお言葉…。

次に「浜千鳥」の練習。波の音のジャラジャラはp1からP3へ流れるアレンジとのこと、鳥の声と合わせて
 P2抜きで繰り返し練習。 それから、P1の5−4行目を「タタタンタン」とならないようにと繰り返し練習、
  3拍子の3拍めを丁寧に・・・と初めから全員で・・・。

    3時ここで休憩。

後半開始、新譜の「シェリト リンド」は軽快な3拍子、一見やさしそうな譜面、しかしミュート・手拍子・ピックのトレモロ
 等々かなりの練習が・・・。 ブレス・メノ・アクセルなど記号のご説明いただき繰り返し通して3回・・・
  ピックのトレモロが全然できない、かなりの自主練が必要だ。

4時を少しまわり本日は終了。 次回は5月13日勤労会館での自主練。


4/25(金)   自主練習日      Mさんお休みのためS島さんが代筆

今日は初夏を思わせる陽気、中央公民館での自主練だ。
 参加者は20名(1st4名・2 nd8名・3rd8名)、新しく入会された方々も全員参加。

定刻になり、練習に先立ちY田会長はじめ役員の方からお話が・・・。
12月洋館のコンサート参加で6日または7日どちらが都合いいかとのことですが、大多数の方がどちらでも・・・とのことで役員さんに一任。
それから年1回のコンサートをいつにするか?3月・4月はギターさんと重なるから・・・と・5月・6月といろいろご意見が・・・
 また新しく入会された方々含めユニホームはどうするか?
まだ先なのでまた相談して決めていきましょう・・・と活発な長期活動計画会議はここまで、役員の皆さんご苦労様でした。


K藤さんのカウントで練習開始、「ハイケンスのセレナーデ」ゆっくりと1回それから各小節を2回3回と、コード弾きが速くならないように・・・とK藤さん。

ここで3時のチョット長い休憩、A谷さんのおみやげ・S尾さん退会のごあいさつ代わりのお菓子の差し入れが・・・ごちそうさまでした。

後半開始です、K藤さんのカウントで「浜千鳥」を通しで5回ほど、鳥の声・波の音(パートの方々熱心に練習)がメロディーになじんで浜とか磯のイメージが・・・。

まだ4時までに時間があるのでもう一度「ハイケンスのセレナーデ」なかなかいい感じ。

4時ちょっと前だけど今日はここで自主練は終了。

次回は5月9日(金)中央公民館 コーチ日です。


4/15(火)   自主練習日      Mさんの日記から

今日は12名参加、順不同で
 I佐さん、t之内さん、K宮さん、K藤さん、K下さん、A谷さん、I井さん、N間さん、A原さん、Ho野さん、H野さんと自分。
まずK藤さんのカウントで「ハイケンスのセレナーデ」を練習。
 NETで調べると、この曲は客車とか寝台車の社内メロディとして使われているとのこと。耳馴染のあるいい曲だと思います。
 途中拍手やミュートの指示がありややこしいですが、弾きこめば何とかなると思います。少しずつ区切って練習しました。

次にI佐さんのカウントで、「浜千鳥」の練習。
 大正時代作詞者が新潟県柏崎の友人を訪れて海岸を散歩中に、浮かんできたとのこと。親子愛の温かい曲だと思います。
 I佐さんの提案で、全員で1パートの楽譜と2パートの楽譜を練習しました。これはいい考えだと思います。
 自分も今年は他のパートも弾けるように練習するつもりでした。

次回の演奏会などについて話し合った後(結論は出ませんでした)、I佐さんのカウントで再度「ハイケンスのセレナーデ」を練習してお開きでした。


4/11(金)   コーチ日    青少年会館で      Mさんお休みのためS島さんが代筆

4月11日(金)青少年会館でコーチ日。
 参加者は新会員の方々4人が入り23名に・・・大所帯って感じ。

定刻になり先生から「ビレッジ教室だより」と新譜(浜千鳥)が配布されました。
 しかし、先生は第3パートの譜面コピーを作りそこない浜千鳥の練習は次回…と。

そして先生は、これから先全員での合奏・中・小編成の楽曲は既にあるレパートリーの中からも考えて…と。

それから、譜面の中でよく使われる強弱や速度に関する記号やウクレレの基本的な弾き方等丁寧にご説明・・・
 有難うございました。
   ここで中休み。

練習再開、先日配布された「ハイケンスのセレナーデ」を最初は区切りながら2回・3回と練習、最後は通して・・・
 楽しい曲だな〜。

4時まで少し時間があるので・・・と、再び思いでのあのメロディーこのメロディーCM編を、昔を想い出して楽しかった。

4時を少し回ったところでお開きです。
 今日はなぜか気持ちがわくわくしてまた少々緊張していたのは、これから何かが始まる4月だからかな〜。

  次は、15日(火)中央公民館音楽室で自主練。


3/28(金) 晴れ   懇親会        Mさんの日記から



発表会あとの恒例の懇親会です。場所はサンライフの司亭、日本食のお店です。
 参加者は20名(順不同で先生と奥方、H野さん、A原さん、A谷さん、M星さん、Ho野さん、I佐さん、K下さん、S島さん、T之内さん、
  t之内さん、S津さん、K藤さん、N間さん、F田さん、T橋さん、Y田さん、そして4月からポロロン参加予定のK宮さんと自分です)

S島さんの姉上のお手製のピック入れ、素敵です。あとひな人形も可愛い。
 料理は和食のオンパレードで、デザートまでおいしくいただきました。

新しい楽譜「ハイケンスのセレナーデ」も配られました。練習練習!
 楽しい時間はあっという間に過ぎて、自分は土日は九州で自動車レースのお手伝いがあるので、このあと羽田に向かいました。

  3/15(土) 平塚市美術館ホールで コンサート終了♪   Mさんの日記から

美術館音楽ホールでの演奏発表会当日となりました。
 朝9時半に集合してまず会場の設営、とは言っても椅子を並べるのが主な仕事ですが。そして10時過ぎからリハーサル。
  18名(第1パートのN川さん以外全員参加)プラスみけママさんと西やん先生を入れて20名です。
   西やん先生は相変わらずトップギヤで全力投球です。

午後1時半本番開演、今年は80名くらいのお客様、メンバーの知り合いの方も多いですが、むしろ耳の肥えたお客様とも言えます。
 

曲名と自分の演奏についての100点満点の自己採点です。(点数が甘い!)
  「タフワフワイ」;95点、笑顔で勝負!
  「春の小川」;75点、アルペジオが上手くいきませんでした。
  「さくら」;70点、途中のウンタヤターンの6小節を西やん先生に弾いて頂いたので、点数は上がりましたが、自分で
        弾いてたら多分50点くらいかな。
  「オーバーザレインボウ」;80点
  「ララのテーマ」;70点、途中のタンカタンカタンカがやっぱり思ったように弾けませんでした。
  「フラの天国」;50点、歌は一応できたのですが、コードがかなりの部分エア弾き!になってしまいました。
  「オブラディオブラダ」;50点、親指人差し指中指で弾くところと、後半のところどころで指がついて行けませんでした。
  「ハナレイムーン」65点、かろうじて。
  「ノルウェーの森」;80点
  「月の夜は」;50点、コードが指定のリズムで弾けなかったです。練習のときは一応弾けたのに。
  「アニーローリー」;75点、途中のアルペジオの部分がヨレヨレとなり、西やん先生からイチニサンシと小さな声で掛け声をいただきました。
  「コンドルは飛んでいく」;85点、トレモロが上手く出来なかったです、
最後にアンコール(うれしい!)の声がけをいただきました。今回は「春の小川」「さくら」を再度やりましたが、次回からは
 何か用意しておくようかな。それはともかく今後も練習あるのみですね。  最後に先生お疲れ様でした。

センセイの日記から:
 会長が挨拶する前に私が挨拶を始めてしまったこと以外は、おおきなミスはなく無事終了。
 お客さんの入りはこの日いろんなイベントが重なったようで満員とはいきませんでしたが70〜80人くらい来てくださいました。

 本番の出来は曲により70点のものもあり、90点のものもあり、でしたが全体としてはまあまあだったと思います。
 リラックスした楽しそうな顔で演奏するというところまではゆきませんでしたが、それは今後の大きな目標です。
 それでも最後の挨拶の前になんと「アンコール!」がかかり、皆さんが手拍子でアンコール要求、という予定外のうれしい
 ハプニングが起きました。 やむなく最初に演奏した「春の小川〜さくら」を再演。楽しんでいただけたようです。

 体と脳みそがドッと疲れて、夕方ウチに戻ってから1時間半ほど寝ました。
 夕食後はもうしんどくてTVの(BS)寅さんをだら〜っと見ていました。トシですね〜。

 「終わりは始まり」、またこれから新曲のアレンジ開始です♪

3/14(金)  曇り後雨    コーチ日      Mさんの日記から

勤労会館です。この会議室は狭いけど距離が縮まってなんかいい感じです。
 明日はいよいよ演奏発表会です。今日は前日のリハーサルですが、ピリピリしたムードはありません。
  参加は18名、順不同でK藤さん、I佐さん、A沼さん、T橋さん、F田さん、N間さん、Y田さん、T之内さん、
   t之内さん、S津さん、Ho野さん、K下さん、S島さん、H野さん、I原さん、M星さん、A谷さん、そして自分です。

「タフワフワイ」からスタート。最初の「アロハー」の掛け声は会長のM星さんです。

それからプログラム通りに「春の小川」「さくら」、第1パートのウンタトヤタリラン?からの6小節が、練習では出来るんですが、
 皆で合わせると出来ない! 結局ここは先生がおひとりで弾かれることになりました。
「オーバザレインボウ」「ララのテーマ」「フラの天国」。

ここから中(小)編成で
「アニーローリー」「秋桜」「花祭り」「この広い野原いっぱい」「コンドルは飛んでいく」「野に咲く花のように」までやって休憩。

後半は」「オブラディオブラダ」、後半のオブラディオブラダ?という部分が、なかなか合いません。
 「ハナレイムーン」「ノルウェーの森」「月の夜は」、コード弾きが速いテンポだと、楽譜指示通りになかなか弾けません。
  ゆっくりだと何とか弾けるんですが。自分はとても本番前日の状況ではないです。


3/4(火)   自主練習+コーチ日      Mさんの日記から

先週28日の記念館でのレッスンはヤボ用で参加できなかったので、今日は何としてでもという思いで参加しました。
17名参加ですが、t之内(年下の方)さんはかなり遅れてお見えになりました。順不同で、I佐さん、A沼さん、F田さん、
 T橋さん、Y田さん、K藤さん、S津さん、Ho野さん、K下さん、T之内さん、S島さん、M星さん、A谷さん、H野さん、
  A原さん、t之内さん、そして自分です。

1時半ころからまず自主練習で、プログラム通りの順番で。カウントはI佐さん。

全体演奏練習が終わり、中編成演奏練習に移ったころ(3時ころ)に西やん先生がお見えになり、中編成練習から
 指導をいただきました。そして全体演奏の確認。「さくら」のウンタヤタリラーンのところは、ハンマリング、スライド、
 ピッキングのテク必要です。16分音符が連続するところで、最初の音を確実に出さねばならないと指導をいただきました。
 個人練習ではどうしても速く弾いてしまい、どの音も良く聞こえないという悪魔の循環に陥っておりました。レッスンの
 必要なところです。
あと歌の曲でコード弾きがいい加減になってます。一音一音大切に弾かねば。道は遠いが、地道にやろう!

ところで、途中からリコーダーサークルのI井さんとK宮さんが見学に来られました。入っていただけるかな?

休会中のN川さんがコンサート用のすてきな飾り看板を作ってくれました!
 またA谷さんも入り口用のイーゼル付のプログラムや飾りを作ってくれました。 写真がなくて残念。 (西村記)


2/28(金)   コーチ日      Mさんお休みのためS島さんが代筆

今日は昨日と打って変わって朝から暖かくて春のような陽気、
 「八幡山の洋館」を借りコンサートのリハーサル。 参加者は18名それにベースの里子さんと先生。
  定刻の1時にリハーサル開始。

プログラムに沿って、オープニング「ウクレレポロロンの唄」を。
ここで客席へのあいさつの確認。

つづいて「春の小川・さくら」「オーバー・ザ・レインボウ」「ララのテーマ」「フラの天国」を全員で合奏。

「さくら」のイントロの後先生の指揮をみて出足をそろえて・・・と。
「ララのテーマ」では右ページ2行目の「ウタウッウン」の休符を正しく。
「フラの天国」は先生が一緒にギター演奏してると判らないので2回目ギターなしで演奏。

つぎに中編成、「アニー・ローリー」「秋桜」「花祭り」
「この広い野原いっぱい」「コンドルは飛んでゆく」「野に咲く花のように」
 各演目にまだ課題があるので本番まで自主練を。

ここで20分休みをいれて、「オブラディ・オブラダ」「ハナレイ・ムーン」「ノルウエィーの森」「月の夜は」を全員で合奏。
「オブラディ・オブラダ」は後奏がまだ合わないので、繰り返し練習。
「ハナレイ・ムーン」は、演奏の最後から歌に戻るとき「タタタンウあおい」の歌いだしをそろえる。
「ノルウエィーの森」は、mfのあとのPに注意して・・・と。
「月の夜は」は、時々でもいいから顔をあげて歌いましょう…と。

最後に、「みんなで歌いましょう」の春・・・の3曲をコード譜で練習。

今日は、「八幡山の洋館」のせいか、また先生のご指導もいつもより熱が入っており、かなり本番に近いリハーサルになった。
 本番まで、まだ2週間後、もう2週間後、さあー、みんなはどっちかな? 私はもう…。

次回練習日は、3月4日(火)中央公民館音楽室


2/25(火)晴れ時々曇り   コーチ日      Mさんの日記から

14日のレッスン日が大雪で休みとなり、本日振替のレッスン日となりました。
 16名参加、I佐さん、F田さん、Y田さん、N間さん、T橋さん、K藤さん、T之内さん、Ho野さん、K下さん、S島さん、H野さん、
    A谷さん、M星さん、A原さん、N川さん、そして自分です。N川さんは近くに来たので、様子を見に寄られただけです。
      そしてウクレレベースのみけママさんが加わります。いつも応援ありがとうございます。

まず自主練習でプログラム通りに「タフワフワイ」「春の小川」「さくら」「オーバーザレインボウ」「ララのテーマ」「フラの天国」
 「オブラディオブラダ」「ハナレイムーン」「ノルウェーの森」までやりましたが、ここで西やん先生登場。

「月の夜は」から先生の指導の元練習開始です。演奏会が間近のため、音の強弱とかリズムなども丁寧に指導されます。
自分は個人練習の時よりも沢山ミスしましたが、先生はすべて聞こえてるんですね!^^;)
 中休みは沢山の甘いものが出ました。
後半は中(小)編成の演奏をやりました。「アニーローリー」「秋桜」「花祭り」「コンドルは飛んでいく」「野に咲く花のように」を
 皆の前で披露。アニーローリーは自分参加のグループですが、後半でちょっと合わないところがありました。秋桜は難しそう。

2/18(火)   自主練習日      Mさんの日記から

14日のレッスン日が大雪でお休みとなり、今日は自主練。18名参加です。
 順不同でI佐さん、Y田さん、A沼さん、T橋さん、F田さん、N間さん、K藤さん、S津さん、Ho野さん、T之内さん、t之内さん、
 K下さん、S島さん、M星さん、H野さん、I原さん、A谷さん、自分です。これにみけママさんがウクレレベースで加わります。

練習はプログラム通りに「春の小川」「さくら」「オーバーザレインボウ」「ララのテーマ」「フラの天国」「オブラディオブラダ」
 「ハナレイムーン」「ノルウェーの森」「月の夜は」をやる。さくら、オブラディ、月の夜ははまだまだ合わない。

 中休みにみけママさんの生チョコが出たが、これがバツグンに美味い。そこいらのお店と比べてもひけとらないね。

中休みの後、中編成メンバーで「アニーローリー」「秋桜」「花祭り」「この広い野原いっぱい」「コンドルは飛んでいく」
 「野に咲く花のように」を皆の前で披露。中編成の演奏の途中で西やん先生が登場。

 私はベースの運搬のために行っただけでした。 2
 5(火)に雪でできなかった14(金)の分の指導をさせていただきます。

 宣伝チラシを兼ねたプログラムができあがりました。 知人友人に知らせましょう! (西やん記)






1/21(火)   コーチ日      Mさんの日記から
13名参加です。(順不同でI佐さん、Y田さん、K藤さん、A沼さん、F田さん、T橋さん、Ho野さん、
           K下さん、S島さん、H野さん、I原さん、M星さん、そして自分です)
 時間前は中(小)編成でやる曲を各個にやってました。
2時から全員での練習開始。本番の演奏会でいつも最後にやる「みんなで歌いましょう」の曲は未定です。
M星さんの「アロハ」の掛け声で「タフワフワイ」(起立)から。これのコードと歌詞は覚えなくてはね。
そして「春の小川〜さくら」、さくらのウントヤタリランのところは大分良くなったのですが、まだバラバラです。^^;)
次に「オーバーザレインボウ」「ララのテーマ」、練習でとちるところはアンサンブルになると必ずと言っていいほどとちる!
「フラの天国」(起立)は未だに歌いながらのコード弾きが上手くできません。
 ここで中休み。
後半は「オブラディオブラダ」「ハナレイムーン」「ノルウェーの森」「月の夜は」(起立)、
 オブラディはサビの部分(オブラディオブラダ・・)のところが合いません。歌えるんですけどねー。
 「月の夜は」は、皆から「間奏のところが立っては弾きにくい」との声があり、座って弾くのもやりました。
 まだ立ってやるのに慣れてないからかな。

この後来ている人だけで中(小)編成の曲を披露。
 自分は「アニーローリー」と「コンドルは飛んでいく」ですが、アニーローリーは指は付いていけるんだけれども、アルペジオの
 ところできっちりカウントしてないと、ついつい速くなってしまいます。「コンドル・・」は途中で「ここはどこ?」状態になってしまい
 、8小節くらいエアウクレレをやってしまいました。^^;)
 ほかのメンバーは「花祭り」「この広い野原いっぱい」「野に咲く花のように」をやりましたが、みんなよく弾きこんでるなー。


1/10(金)   コーチ日      Mさんの日記から

今年最初のレッスン日でした。
参加は15名(順不同でI佐さん、Y田さん、N間さん、K藤さん、T橋さん、T之内さん、Ho野さん、K下さん、S津さん、S山さん、
               H野さん、I原さん、M星さん、少し遅れて来たt之内さん、そして自分)プラスみけママさんです。
先生が見える前にそれぞれ小編成の曲の練習をあちこちでやってました。
 みけママさんはウクレレベースにタオルを使ってタイコの音を出してましたが、いいアイデアです。

さて練習開始。「タフワフワイ」(起立)は最初のアロハ!の掛け声をM星さんが発声、
「春の小川〜さくら」、さくらのウントヤタリラン以下がなかなか合いません。50点の出来だそうですが、本当はもっと下かな?
「オーバーザレインボウ」「ララのテーマ」「フラの天国」(起立)。
 どの曲もメロディのほかにリズム、強弱を守りながら、アンサンブルとしての調和も気遣わなければなりません。
  かなり難しい!ここで中休み。

後半は「オブラディオブラダ」「ハナレイムーン」「ノルウェーの森」「月の夜は」(起立)。
 歌の曲はこれまた歌いつつキッチリ弾かねばならないので難しい。やればやるほどいろんな難しさが増えてくる感じです。