ドライブシャフトブーツ交換の巻

(H20.1/22)1/23更新

 

ミッション交換を心に決めました・・・。

エピソード104です。

まずはストックのミッションチェックから。

“つまいそ”はお買い物。午前中にできるところまでやってしまおうというのが今日のお題。

まずはミッションチェック!

出してきたミッションは外側はパーツクリーナーがかかっています。ミッションは片手でぶら下げられる重量です。

手動での確認では、デフの動作、異音、ひっかっかりなどはなく、ギアの入りも正常のようです。但し、これはエンジン並みの回転ではないので、シンクロの具合など、まったく考慮に入れておりません。段取りとしては・・・

うちのミッション降ろし→このミッション積み替え→修理出す→リフィッティング済みミッションをスタンバイさせておいて、このミッションの具合により、元に戻す、という予定。長く乗りたいので、重大なトラブル前にミッションオーバーホールに出しておこうというのが目的。

まあ、こちらのミッションが長持ちしてくれればよいのですが

備えあれば憂いなし、というところでしょうか?

これは解体エンジン&ミッションについていたドライブシャフト(右)インナージョイント部分です。ディスクブレーキユニット、ドライブシャフトまでついて送料込み6万以下で購入できたのですからラッキーでした。ヤフオクで購入したインナージョイントブーツへの交換が今日のお題。

今回の作業は大変恥ずかしい、素人細工です。皆さんはより注意して完璧な修理をして頂きたいと思います。恥ずかしながら公開。

 

ブーツの交換は、全くはじめての作業です。ブーツバンドの部分、よく解らないんです。大丈夫かなあ・・。で、こちらの中間ブーツは破れがあるので外して処分です。
ブーツバンドは割ピンのようなものがブーツバンドを巻き取り、テンションをかけていく方式のようです。ラジオペンチ(うちはニッパー使っちゃいました)でゆるめる方向に回すとブーツははずれます。

インナージョイント部分のブーツにアクセスするため、グリスニップルを外します。8mmのソケットで取れます。

スプラインの内側を撮影。また、細い金属棒で、それぞれの溝をなぞってみましたが、段差などは、このジョイントにはみられませんでした。よかった。

そもそも、うちのクルマの右ジョイントはグリスアップを怠ったことからスプライン部にテンションが掛かり、インナージョイント側のスプラインと、アウタージョイント側スプラインにガタが生じたと考えていいでしょう。今回手配済みのアウタージョイントのスプラインと合わせてみて、ガタの少ない方に交換というのが今回のお題なのです。

シャフトの外側にところどころ残った塗料を真鍮ブラシとパーツクリーナーで落としてしまいます。後日、再度脱脂して塗装します。
さて、インナーのCVジョイントブーツの取り外しにかかります。留め具を起こしてと・・・。順番を覚えておかなければ。
留め具の長方形の穴を2周とおして折り返すようです。
ぐるりと抜いてゆきます。ブーツにバンドが張り付いています。結構しっかりと止まっています。
取れました。戻すことは不可能・・・。専用工具が必要でしょう。
めくってみますと・・・。わあ、グリスが酸化して性状変化しているようですね。潤滑力も変わってしまっているでしょう。ブーツの中にグリスがどろりと。先輩方のサイトでも「面倒くさい作業」と書かれているわけですね〜。
つぎに外側のバンドを外します。同じように2周廻って折り返し。

ずるずるとずらすと・・・ひょえ〜、ネバネバドロンと取れました。こうなるとパーツクリーナー或いは灯油でキレイキレイしたくなりますね。

で、決行!!です。これは大変な作業だなあ・・・・と思ったところが素人の浅はかさ・・・(泣き)

CVジョイント部です。この構造がみてみたいなあ、と思いつつ、時間切れ。今日は喪が明けての初詣の予定なのです。三嶋大社へGo-!!
さ、夜の作業は室内です。持ち込んだジョイントに新しいブーツをかぶせまして、作業開始です。まだネバネバドロン。
左の袋が付属しているモリブデングリース。全量をブーツの中に入れる予定です。
で、グリスを袋の中で一方に寄せて、生クリーム絞るように出していこうかなと思い、端を少しだけ切り取りまして、さあ、作業です。

こんな風に・・・・

でも、いくらなんでも、こんなに古いグリスがあるんじゃダメだ。洗浄しましょう・・・。

管理者注: ここで、素人作業が炸裂。洗浄(パーツクリーナー)があまかったと反省しております。ダックハウスさんのパーツリストには「特にインナーブーツは裏蓋を外し、洗浄すべきです」と書いてあります。今回その作業がしっかりとできていませんでした。自己責任で行っていますが、閲覧者の皆様はこの手順に加えて、裏蓋はずし、しっかり洗浄、乾燥の手順を行って頂きたいと思います。
で、洗ったつもりの僕は、その上からグリス盛りつけを行っています(反省)。最初はボール部分になすりつけるように、木べらを使って、その後、盛りつけを行っていきます。
ジョイント部分になすりつけ作業。
ブーツをずらせて、一度、盛りつけたグリスをブーツ側に移動してゆきます。空気を追い出すように。だいぶ持ち上がってきました。この後、ブーツをかぶせて、ひとまず完了です。
ブーツバンドの金具です。長方形の穴に2周・・・。
最初は折れ曲がっているバンド部分に固定します。この後しっかり折り込んで、巻き付けるわけですね。

こんな要領です。巻き付けて、引っ張る・・・。

管理者注:ここも素人作業ゆえ、恥ずかしくてお見せできません。専用工具を用いるか、プロにおまかせするのがよろしいと思います。

2周回しました。引っ張るの・・・。
専用工具の画像をネット上で探しましたら、バンドの通り道分のスリットを通し、その先で回転式にバンドを引っ張る専門工具が掲載されていました。スリット代わりのモンキーレンチ。そして、プライヤーを使って、テコの原理でひいてゆきます。
止まっています・・・。いや〜、この作業はちょっと問題があるかも。遠心力がかかるところです。止めがあまいとブーツの隙間からグリスがこぼれて、ジョイントに重大な問題を起こすかもしれません。端から見たら止まっているのですが、不安ですね〜。一応、ボルトの穴を避けて止めてあります。

ううっむ〜・・・

ちょっと心配。大丈夫なのだろうか?とりあえず、アウターのジョイントが到着するのを待ちましょう。

いや〜、プロに任せるのが得策でしょう、って気がする・・。

オドメータ82353kmでした。

次はブレーキユニットです。大丈夫かなあ・・・・?

次に続く

やらなきゃいけないことリストっ。

次回オイル交換は83000kmあたりです。ここでエアフィルター掃除もね。次回ドライブシャフトグリスアップは80000kmぐらいかな?次回キングピングリスアップは85000kmぐらいかな。ミッションオイル交換は87000kmあたりです。ファンベルト交換は次回の車検前です。エンジンマウント交換は120000kmぐらいかな?つきることが・・な・・い(笑い)

やりたいことリストっ。

シート調整、さび対策、定期的なフッ素コートフェンダーキャッチラバー交換、リアデフォッガー(ファン式)&ユニット製作、・・こんなにあるの?(笑い) 、ロールスクリーンの遮光アミ取り付け、オイル漏れ探索の旅・・・「左フロントキングピンキャップ締め直し」、エンジンミッション降ろしたら、ステアリングラックのあちこち部品交換。もやりたい事に。雨漏り補修。窓のスキマにウレタンを貼りたいクラッチ交換

エンジン欲しいのです・・・。分解・勉強・組み上げ・再搭載(笑い)買っちゃいました!

やっちゃったことリストっ。

ETC装着幌交換内装張り替え、バックランプ交換ハイマウントストップランプ間欠ワイパーフロントベンチレーションシャッターパッキン交換ハイマウントストップランプベース作成排気漏れ対策ミラー調整、レギュレーター交換&移設オイル交換ルームランプ掃除、ウインカーレンズ修理! 仮免許練習中プレート(前後)作成、「すだれトップならぬ2CVなのにアミ仕様」加工、キングピン交換(左。69382km時)、センダーユニット結線絶縁修理。グリスアップ、ジャッキアップ用「かませ」づくり、バタンコ騒音修理?。アンテナ調整、ハイマウントストップランプ球交換。ステアリングラックグリスアップ。中間ジョイントグリスアップ、ガスリタンバックホースのフロントアーム干渉の解消。定期的なフッ素コート(6月)、トランクパネル中古探し。前ナンバープレート位置調整、ショックを改造・ふわふわに。ハンドブレーキ調整、ブレーキラインのエア抜き(プロにおまかせ)、シフターダストブーツ交換&プラグ交換、ラジオ交換、助手席サンバイザー取り付け、右キングピン交換、ボールピン分解と組み立て、アジャスタスクリュー調整、トランクパネル塗装&交換。バルブカバー交換&プッシュロッドチューブダブルジョイントシール交換(右肺)、ドライブシャフトグリスアップ、ウインカーリレー交換、レギュレーターベース取り付け。ユーザー車検。ミッションオイル交換。キャブコンバート、オルタベルト交換、オイルクーラー掃除、エンジン&ミッションマウント交換、ダクト交換、タペットクリアランス調整。隙間ウレタン貼り付け、タコメーター取り付け。クラッチ交換

2CVに戻る     “つまいそ”TOPに戻る