おかげさまで2CVがやってきて1周年。

ギアボックス交換の巻〜その2

(H20.2/25)2/26更新

 

その日が来ました・・・。

エピソード114です。

10時15分過ぎスタートです。

 

いよいよ朝が来ました。ギアボックスの準備は終わりました。今日は朝からいろいろとやることがあります。

エンジン降ろす

ミッション降ろす

ステアリングラックのアンチラットルプレート交換

一泊二日の作業です(自宅にて)。

思い起こせば。

買ったときから「ハンドル切るとカッチン」、気になってキングピン交換の時にアンチラットルプレートをニッパーちょん切ってしまいました。それを交換するにはギアボックス降ろさないと無理。そしたら購入して約13000kmぐらいからデフトラブル、ドライブシャフトトラブルと、今日までいろいろとあったのです。

それを一網打尽する日が今日!というわけ。

まずは、インパクトレンチを借りる作業。ドライブシャフトを交換するための王冠ナット(32mm)を外しておきます。これはガレージ奥さんにお願いしました。タイヤ外してコッターピン外して、さらにインパクトレンチで王冠ナットをゆるめてもらいました。軽く締めてうちの庭先へ。そして作業の開始です。

やったことリスト・・

輪留め→ボンネット外し→フェンダーはずし(△パネルも)→エアクリーナー、ステーはずし→バッテリー外し→結線外し→ヘッドライトステー外し→ヒートエクスチェンジャー外し→(項目はこちら

一時間がたちました。

これからエンジンを抜き取る作業に。今回は簡易クレーン(もっとも原始的)を用意。

ミッションマウントボルトを少しゆるめておきます。
見にくいですね〜。プライマリマフラーとブレーキディスククーリングシュラウドをギアボックスに止めている11mmボルトをエクステンション二本立てで外しているの図です。
クーリングシュラウドがはずれて、前側のエンジンマウントも外したので、ミッション側からジャッキアップします。
エンジンがバンパーのレベルより持ち上がりました。これからエンジンミッションを固定するナットを外します。エンジン外しに関わる結線などはすでに終了です。

今回はエキマニにバンドを掛け、そしてそのバンドを肩にとおして、非常に原始的な方法をとります。オーバーライダーぎりぎりに足を広げて!踏ん張って!

マウスを乗せてね。   

あ、ちなみに、こないだ金属粉防御用に購入したマスクは花粉症にはとてもいい。

「肩からバンド」でしたら、モモでエンジンを支えてしまうので、腰の負担は少ない。片手離してもごらんの通り(腰に自信のない方は真似しないで下さいね)。
晴れて外したエンジンです。この間はタコメーターの信号ケーブルをつなぎっぱなしでしたが、今回はギボシで取り外せるようにしています。
12時のチャイムが鳴りました。まだまだやりますよ〜。ここからは項目ごとに出来るだけ写真をとりませう。
昨日の作業で書いたとおり。サイドブレーキのユニットは現行のものを使います。ワイヤリングを外したくないので。14mmのボルト(エキセントリックセキュアーボルト)を外すと、ユニットごと外す事が出来ます。
ほれ。あれれ、ギアボックス側が外しにくいな。先にセルモーターを外すことにします。
マウスを乗せてね。このセルモーター、前方のオイレスメタルが扁摩耗しています。今度修理をしておきましょう。早めの対処が長持ちのヒケツ。
左右のインナードライブシャフトフランジボルトを外して、いよいよギアボックスはフリーになってきましたよ。
右ドライブシャフトリニューアル作業に少々お時間を割きましたが、あとは、クラッチワイヤー、スピードメーターケーブルですね。
まずはブレーキユニオンナットを外します。外したらチューブを取り付け、その先に注射器を取り付けました。あとでこのシリンジでライン内のエアを抜きます。
ギアボックス上には、エアクリーナーステー(バックランプスイッチつき)、フロントオイルライン、アーシングケーブル(純正)が止まっています。それを外していきます。
シフトレバーを外します。
右側から伸びてギアボックスに入っていくのが、スピードメーターケーブルです。ボルト一本ではずれます。

ギアボックス下にクラッチワイヤーを外したの図です。

ジャーン!午後1時です。ギアボックスは完全にはずれて、木っ端の上に。

遠い道のりだった。ご飯にしますか・・・・。

新旧ギアボックス(あ、どちらも古いのね)。磨いてある方が88年、外したのが89年式なのですよ。89ギアボックスをレストアする予定(業者様にお願い)。

いや〜、はずれましたね〜。お昼といっても興奮状態であまりはいらんのですよ。“つまいそ”の作ってくれたケーキ(あんまり甘くないフルーツケーキ)を食べて、さっさと作業に入ります。

積み込む前にステアリングラックの作業をしました。エピソード117ね。

さ、ステアリングラックもうまくリニューアルしたので、ギアボックスの積み込みに入ります。

げっ!きれいと汚いのコントラスト。まずはブレーキユニオンナットを。そして、エアクリーナーステー、ブレーキラインクランプ、アーシングを止めていきます。

ミッションマウントを止めまして、スピードメーターケーブルを取り付けます。
サイドブレーキのアームを取り付けていきます。サイドブレーキの調整も済ませてしまいました。

ステアリングラックで時間をとられましたが、4時10分の段階でミッション組み付けは完了。

いや〜、予定より早く今日の作業項目を終わることが出来ました。

実は…、乗せる作業は明日の予定にしていたんです・・・。

ヨカッタ無事に組み込めて。

日暮れまで時間がありますから、エンジンも組み付けちゃいます。頑張っちゃいます!

写真は撮らず、黙々と作業を。エンジンを無事に組み付け、結線関係も完了。

あとは、エアクリーナー、エキパイのクランプ関連、というところまで来ましたね。

ヨシヨシ。真っ暗だ〜(笑い)。

ふぅ〜ぅ・・・。あと少し。

明日はエアクリーナー取り付け、エキパイクランプ関係。

それから走行テストです。

 

お昼までは雨にはならないようで、何とか無事に終えることが出来そうです。

とても自分の車のような気分に!

嬉しいね〜。もっともっとかわいがってあげるからね〜。

ガンバりあすっ!

オドメータ84223kmでした。

次に続く

やらなきゃいけないことリストっ。

次回オイル交換は86500kmあたりです。ここでエアフィルター掃除もね。次回ドライブシャフトグリスアップは84000kmぐらいかな?次回キングピングリスアップは85000kmぐらいかな。ミッションオイル交換は87000kmあたりです。ファンベルト交換は次回の車検前です。エンジンマウント交換は120000kmぐらいかな?つきることが・・な・・い(笑い)

やりたいことリストっ。

シート調整、さび対策、定期的なフッ素コートフェンダーキャッチラバー交換、リアデフォッガー(ファン式)&ユニット製作、・・こんなにあるの?(笑い) 、ロールスクリーンの遮光アミ取り付け、オイル漏れ探索の旅・・・「左フロントキングピンキャップ締め直し」、エンジンミッション降ろしたら、ステアリングラックのあちこち部品交換。もやりたい事に。雨漏り補修。窓のスキマにウレタンを貼りたいクラッチ交換

エンジン欲しいのです・・・。分解・勉強・組み上げ・再搭載(笑い)買っちゃいました!

やっちゃったことリストっ。

ETC装着幌交換内装張り替え、バックランプ交換ハイマウントストップランプ間欠ワイパーフロントベンチレーションシャッターパッキン交換ハイマウントストップランプベース作成排気漏れ対策ミラー調整、レギュレーター交換&移設オイル交換ルームランプ掃除、ウインカーレンズ修理! 仮免許練習中プレート(前後)作成、「すだれトップならぬ2CVなのにアミ仕様」加工、キングピン交換(左。69382km時)、センダーユニット結線絶縁修理。グリスアップ、ジャッキアップ用「かませ」づくり、バタンコ騒音修理?。アンテナ調整、ハイマウントストップランプ球交換。ステアリングラックグリスアップ。中間ジョイントグリスアップ、ガスリタンバックホースのフロントアーム干渉の解消。定期的なフッ素コート(6月)、トランクパネル中古探し。前ナンバープレート位置調整、ショックを改造・ふわふわに。ハンドブレーキ調整、ブレーキラインのエア抜き(プロにおまかせ)、シフターダストブーツ交換&プラグ交換、ラジオ交換、助手席サンバイザー取り付け、右キングピン交換、ボールピン分解と組み立て、アジャスタスクリュー調整、トランクパネル塗装&交換。バルブカバー交換&プッシュロッドチューブダブルジョイントシール交換(右肺)、ドライブシャフトグリスアップ、ウインカーリレー交換、レギュレーターベース取り付け。ユーザー車検。ミッションオイル交換。キャブコンバート、オルタベルト交換、オイルクーラー掃除、エンジン&ミッションマウント交換、ダクト交換、タペットクリアランス調整。隙間ウレタン貼り付け、タコメーター取り付け。クラッチ交換、ドライブシャフトブーツ(アウター)交換、ドライブシャフトブーツインナー交換、中間交換、ウインカーインジケーター球交換、スペアミッション準備(磨きもね)、ウインカリレーふたたび交換。

2CVに戻る     “つまいそ”TOPに戻る