プラグコード製作と取り付けの巻

H21.8/11(8/11更新)

 

台風がやってきました(台風9号)。8月10日(雨)

エピソード164です。

台風といえば、避難です(笑い)

 

AZUブルー'65も赤スペシアル'90もタワーパーキングに避難しようというのが今朝のお題。

要領はこうです。

“つまいそ”が赤スペシアル'90、私がAZUブルー'65にのって、早朝から駅前のタワーパーキングで台風の雨風をしのぐ。割と普通にそうするの(笑い)

で、赤スペシアル'90・・

エンジンがまったくかかりません。

それは、湿度との関連なのですよ。

今は雨降り。だと顕著ならばこの間と同じジャンよ。

症状はプラグコードを交換する前に起こったことと同じです。今度は運転席側ケーブルから手にバチバチ来ます。

プラグコードは大至急交換の必要性が・・・。

で、mixiに情報を流しますと・・・

ゴロワ隊長よりNGKのケーブルは厚木で売っているとの情報をGET!!

いつもどうもです。感謝。

ULTRA(永井電子)のケーブルは盆休みの関係で急遽の取り寄せが不可能。しかも台風はこちらに向かっています。

 

ハイ!AZUブルー'65で土砂降りの中、厚木までGo!、バイク屋さんで購入したのは、Power Cable Type V4K stock No. :1514という品です。1Mぐらいのケーブルで3000円未満。2本購入です。

このケーブルはシリコンではありませんが、抵抗値0.5kΩ、磁性体フェライト芯、ノイズ防止に芯線に巻き線を加工してあるようです。

今回のお題は、こいつを取り付ける・・・・って。

コイル側のプラグがついていません。

コイル側はある物から加工する仕様。

 

やってみたい!

どういう作業かというと、リークしているケーブルから端子を取り出し、新しいケーブルに圧着、というもの。作業を見てくださいな(苦笑)。

これが汎用のケーブルのコイル側端子です。カバーからめくると、意外と簡単に圧着されている。
これを作ればいいのか・・・・・
NGKのケーブル断面図です。芯線と絶縁体、被服からなっています。
端子がはずれました。すごくちゃちい代物です(笑い)。
シリコンケーブルの端子もはずして比較。シリコンケーブルは芯線が炭素繊維とシリコン繊維で柔らかいもの。汎用の線は心線に鉄の芯が入っていました。
一方、NGKのケーブルは現場にて左右の長さの違いを検討して切断しました。タグを付けておきます。
圧着に入る前に・・・。プラグコードの問題を赤裸々に告白(笑い)。まあ、次の写真を見てください。
上の画像からケーブル部分を取り外し、180度回したのがこちらの画像。ケーブルの被服に鉄製の芯が。で、端子側にはあたっていた部分に汚れが見えます。ケーブルもかしめてあるはずなのに接触面がかなり汚れていますね。このケーブルは解体エンジンから取り外してうちのクルマでこの間まで使っていたの。ここでの接触不良がケーブル被服、汚れなどから外にリークしてプラグの火花をスポイルしておった、というわけです。

被服に折り返してある部分(端子に接触している部分)は、たったの8mmでした。圧着がちゃんとしていないのがプラグコードの寿命に影響するということがわかりました。

なるほどね〜。ではワタシが圧着してやろう・・・。

無理でしたぁ〜!

そんなに簡単なものではありません(苦笑)。専用工具もないし。で、NGKのパッケージには、お助け部品が入っております(笑い)。「ねじ込み式ジョイント」。この部品、中央にネジが仕込んであり、左右からそれぞれのケーブルの芯線をねじ込んで、タイラップ固定という優れもの(ちょっと不安・・・)
カントクさんに怒られてしまいそうですが(笑い)、デイリーユースではこれでもいけるかと判断し、接続しちゃいます。

ほい完成。2CVはコイル側、プラグ側共にほぼ同じ大きさの雄端子となっているので、今回はシリコンケーブル(ノロジーホットワイヤーがおごられていました)のプラグ側を切断してジョイントとつなげました。

プラグ側キャップに白抜きのNGKエンブレムが。バイクっぽいな〜。
明けました。8月11日午前5時7分、静岡にて震度6弱の地震が。これによって起床(笑い)。食器棚を押さえましたが無事でしたの。眠そうです(爆)。

雨足が強くなるなら移動しなければなりません。急いで〜。

プラグキャップにすっきり装着。問題は絶縁性ですが。NGKを信じましょう。しばらくは持つでしょう。で、始動です。

 

ジャン、バラバラ。一発でした(嬉し)。良かった。

雨は早くも小降りになったので、“つまいそ”が図書館へお出かけしました。

無事帰宅。昼から銀座へ映画観に。

めでたしめでたし。

 

おわり

 

オドメータ108540kmぐらいでした。

次に続く

やらなきゃいけないことリストっ。

次回オイル交換は111,500kmあたりです。オイルフィルター交換は115,000kmぐらいかな。エアフィルター掃除は110,000kmぐらいかな。次回ドライブシャフトグリスアップは110,000kmぐらいかな?次回キングピングリスアップは105,000kmぐらいかな。ミッションオイル交換は120,000kmあたりです。ファンベルト交換は次回の車検前です。エンジンマウント交換は120,000kmぐらいかな?つきることが・・な・・い(笑い)

やりたいことリストっ。

シート調整、さび対策、定期的なフッ素コートフェンダーキャッチラバー交換、リアデフォッガー(ファン式)&ユニット製作、・・こんなにあるの?(笑い) 、ロールスクリーンの遮光アミ取り付け、オイル漏れ探索の旅・・・「左フロントキングピンキャップ締め直し」エンジンミッション降ろしたら、ステアリングラックのあちこち部品交換もやりたい事に。雨漏り補修窓のスキマにウレタンを貼りたいクラッチ交換、排気温センサを捜してつけたい、エキパイの全周クランプが欲しい、

エンジン欲しいのです・・・。分解・勉強・組み上げ・再搭載(笑い)買っちゃいました!

やっちゃったことリストっ。

ETC装着幌交換内装張り替え、バックランプ交換ハイマウントストップランプ間欠ワイパーフロントベンチレーションシャッターパッキン交換ハイマウントストップランプベース作成排気漏れ対策ミラー調整、レギュレーター交換&移設オイル交換ルームランプ掃除、ウインカーレンズ修理! 仮免許練習中プレート(前後)作成、「すだれトップならぬ2CVなのにアミ仕様」加工、キングピン交換(左。69382km時)、センダーユニット結線絶縁修理。グリスアップ、ジャッキアップ用「かませ」づくり、バタンコ騒音修理?。アンテナ調整、ハイマウントストップランプ球交換。ステアリングラックグリスアップ。中間ジョイントグリスアップ、ガスリタンバックホースのフロントアーム干渉の解消。定期的なフッ素コート(6月)、トランクパネル中古探し。前ナンバープレート位置調整、ショックを改造・ふわふわに。ハンドブレーキ調整、ブレーキラインのエア抜き(プロにおまかせ)、シフターダストブーツ交換&プラグ交換、ラジオ交換、助手席サンバイザー取り付け、右キングピン交換、ボールピン分解と組み立て、アジャスタスクリュー調整、トランクパネル塗装&交換。バルブカバー交換&プッシュロッドチューブダブルジョイントシール交換(右肺)、ドライブシャフトグリスアップ、ウインカーリレー交換、レギュレーターベース取り付け。ユーザー車検。ミッションオイル交換。キャブコンバート、オルタベルト交換、オイルクーラー掃除、エンジン&ミッションマウント交換、ダクト交換、タペットクリアランス調整。隙間ウレタン貼り付け、タコメーター取り付け。クラッチ交換、ドライブシャフトブーツ(アウター)交換、ドライブシャフトブーツインナー交換、中間交換、ウインカーインジケーター球交換、スペアミッション準備(磨きもね)、ウインカリレーふたたび交換。ギアボックス交換、ドライブシャフト交換。ステアリングラックの手入れ。ブレーキパッド交換、ディスク交換後元に戻す(笑い)。ギアオイル交換。ドアのバンド交換、エアクリーナー洗浄、トップのフッ素加工。フロントタイヤをナンカン135R15に。ヘッドランプスイッチユニット壊れて交換。人様のブレーキマスタシリンダ分解&シール交換。ウインカーケーブルショート箇所捜して応急処置。キーシリンダー交換。バンジョウボルト(クランクケース側)交換。車載状態でシリンダーとピストン・おまけにシリンダーヘッド交換でプチオーバーホール完了。ドライブシャフトブーツ交換(インナー・右)。プラグケーブル製作と取り付け(NGK製)。

2CVに戻る     “つまいそ”TOPに戻る