┌───────────────────────────────────┐
│第5回TOSS全国850会場一斉セミナーINあしがら 2007年5月12日 │
│         南足柄市立岡本小学校│
│向山式短なわ跳び指導のシステム │
│TOSS湘南 平塚市立南原小学校 鈴木隆夫 │
│〒254-0004 神奈川県平塚市小鍋島2639-7     takao-s@mg.scn-net.ne.jp│
└───────────────────────────────────┘
渡辺喜男氏の追試である。
「なわとび級表」を使うことにより、子どもたちが意欲的に練習し、できるようになっていくシステムである。

┌───────────────────────────────────┐
│準備 教師…なわとび級表人数分、クラス名簿、ビニールテープ(図工のカッ│
│       ティングマットにテープを貼り、それをカッターで切っておく)│
│  子ども…なわとび、赤鉛筆 │
└───────────────────────────────────┘

T.準備運動
全員が集まるのを待たずに、
┌───────────────────────────────────┐
│前回しを10回やったら座りなさい。 │
└───────────────────────────────────┘
その後、「前回しかけ足10」→「後ろ回し10」→「後ろ回しかけ足5」
 →「前あや10」→「後ろあや5」→「二重とび2」とテンポよく指示する。

U.「なわとび級表」の説明
集める。
┌───────────────────────────────────┐
│ 二人組になりながら、集まりなさい。 │
└───────────────────────────────────┘
なわとび級表の説明をする。 ※拡大したものを掲示して説明する。
┌───────────────────────────────────┐
│ なわとび級表の説明をします。 │
│ 例えば、前りょう足が続けて42回とべたとします。この時は、40まで赤│
│鉛筆でぬれます。次に60回までぬれるのは、もう一度、1回から始めて60│
│回とべたらです。 │
│ 「級」は横を見ます。前りょう足10、前かけ足10、後ろりょう足2、後│
│ろかけ足2の四つがそろったら20級です。どれか一つでも欠けていたら20│
│級とはなりません。 │
└───────────────────────────────────┘
やりかたの説明をする。
┌───────────────────────────────────┐
│ 今の二人組で練習します。一人が挑戦者で、一人が審判です。できたらどん│
│どん赤鉛筆でぬっていきます。 │
│ 級が合格したら、テープをなわとびのロープに貼ってあげます。20級は白│
│1本、19級は白2本、18は白3本、17は白4本、16は白5本、15級│
│からは黄色になります。このようになります(見本を見せる)。 │
│ 20級でも19級でも、級ができたら、先生のところにいらっしゃい。テー│
│プを貼ってあげます。すいているときに来るといいね。 │
│ 頑張っても1回もできない技があったら、2人で先生のところにいらっしゃ│
│い。先生が助けてあげます。 │
└───────────────────────────────────┘
なわとび級表を配る。
┌───────────────────────────────────┐
│ 名前を書いたら練習を始めなさい。 │
└───────────────────────────────────┘

V.2人組によるなわとび練習
子どもたちは、二人組で散らばり練習を始める。
教師は、子どもたちを見渡せる場所にいて動かない。
級が合格した子たちがやってきたら、並ばないようにすばやテープを巻いてあげる。
次回からはテープをわたすだけにし、自分でなわとびに巻かせる。
1回もできない技がある子たちが来たら、その場でとび方の指導をする。

W.2人組によるなわとび練習の終わり
┌───────────────────────────────────┐
│ 今とんでいるのがひっかかったら、集まりなさい。 │
└───────────────────────────────────┘
ばらばらと集まってくる。
┌───────────────────────────────────┐
│ 名簿のマスをできた級までぬりなさい。 │
└───────────────────────────────────┘
名簿のマスをぬらせる。以降は、教室に貼っておいて各自にぬらせる。
┌───────────────────────────────────┐
│ まだテープをもらっていない人、いらっしゃい。 │
└───────────────────────────────────┘
テープをもらっていない子に、テープを渡す。
すべての子が名簿のマスをぬり、なわとびにテープを貼ったら、休み時間と家での練習についてふれる。
┌───────────────────────────────────┐
│ もっと上手になるために、休み時間や家で練習したい人? │
└───────────────────────────────────┘
┌───────────────────────────────────┐
│ 休み時間や家でも練習しましょう。でも、色がぬれるのは、審判となるお友│
│だちに見てもらったときだけです。 │
└───────────────────────────────────┘



<参考資料>
●『「向山氏のなわとび学習システム」を再現する』
                  (TOSS体育上達講座IN東京資料)渡辺喜男
●『「向山型なわとび指導システム」完全対応版』
               (TOSS体育上達講座IN東京5資料)渡辺喜男
●『「縄とび運動」の教え方』
     (“楽しい体育”ビデオシリーズ1) 企画監修:根本正雄 制作:藤澤芳昭