江戸口見附
えどぐちみつけ


江戸口見附跡
この江戸口見付は江戸からの東海道の外郭入口として位置しており、
現在は史跡標柱と小さな公園だけとなります。
当時は土塁と矢来によってで喰違が形成され江戸から入る場合、
まず右手に折れ曲がり木戸をくぐって左に折れ曲ると右手には番所が置かれていました。


より大きな地図で 江戸口見附 を表示

場所は小田原駅より東に向かって歩いて20分程度の距離です。

蓮池の跡
江戸口見附近くの歩道橋から東京(江戸)方面を撮影しました。
かつてこの辺りは蓮池が広がっており天然の要害として使われました。
又、調整池として機能していたらしく小田原城の堀ともつながっていたようです。
江戸時代には蓮池を土橋で分断し東海道の出入口としました。

山王口跡
こちらは戦国時代の出入口、山王口があったとされる場所です。
この画像では左手の方角に江戸見附があり、
画像右手が山王口の虎口として当時の海岸の砂丘に続きます。
現在は公園になっておりますが、北條稲荷と呼ばれる神社があります。


引用・参考文献

小笠原清ほか小田原市編さん委員会 1995 小田原市史 別編 城郭 小田原市
小田原市 1966 小田原史科 歴史編
立木望隆 1976 小田原史跡めぐり 小田原文庫
田代道彌、山口隆、平井太郎 2011北條氏の小田原城めぐりイベント配布資料及び解説


総構へ戻る