常盤木門
とぎわぎもん


常盤木門
江戸期小田原城の中でもっとも堅固な門で、本丸正面に位置します。
多門櫓と渡り櫓から構成される枡形構造の門で、
江戸時代初期の古地図にも描かれています。

常盤木門説明板
現在の常盤木門は昭和46年に市政30周年を記念して再現されました。
原型は元禄16(1703)年の大地震で崩壊した後、
宝永3(1706)年に再建されたものです。

櫓門を枡形内部正面から
こちらは櫓門を正面から見たところです。

門を潜り本丸から
門を潜り本丸から見たところです。
小田原城は江戸時代だけでも地震や火災で3度大きな被害を受けています。
常盤木とは常緑樹の意味だそうで、
門の傍らに植えられている松が何十年も生長することになぞらえ、
小田原城が永久不変に繁栄することを願って、
常盤木門と名付けられたといわれています。

常盤木門の内部はガラス美術館『小田原城ミューゼ』となっています
この常盤木門の内部はガラス美術館『小田原城ミューゼ』となっています。
平成14年にオープンしたそうですが、1階部分はガラス製品の販売店、
2階は美術館となっており、入場料は800円となります。

桜と常盤木門との組み合わせも美しいです
常盤木門と楓の組み合わせも美しいですね。


引用・参考文献

小笠原清ほか小田原市編さん委員会 1995 小田原市史 別編 城郭 小田原市
常盤木門説明板


城址公園へ戻る