TOPICS
     ● ORIGINAL JUMBLE DESIGN
     ● TRI SOUND & COIL SPLITMINI SW
MOPLORER

  
  モップローラー。ナニやら掃除用具みたいですが、モッキンバードとエクスプローラーを掛け
  合わせての命名です。そもそもコトの始まりは、他項でお馴染みイシバシ町田店で工場流れ
  品みたいなネックを大量購入したとき、ボディもソコソコ売っていてソレナリ安価だったので、
  このモッキンバード型ボディをゲットしたのです。未塗装で作り甲斐もありそうだったしね。

  ま、フェルのネックもたくさん売ってたし、モッキンというよりはHIDEモデルといった方が通り
  よさそうな、おそらくはソレ用のボディでしょう。どちらにせよオイラ、モッキンのシルエットって
  ボディ起伏の多い、言っちゃあメタルちっくな形状なのに、ヘッドは3対3ペグ配列のトラッド・
  シェイプというコンビのミテクレが、どうにも心地ヨロシクなくてねぇ。まもちろんBC・リッチは、
  その外し加減を狙ってのことなのかも知れないけど。

  ちゅうワケで、ワテにはモッキンのボディ、エクスプローラーの派生形というか、そっからインス
  パイアしてデザインされた感もあるし(ちっとコンパクトにし、アレコレ付け足したり尖らせたり
  削ったりしました、みたいな)、ならばネックヘッドも先祖を辿り、斜めった例のカタチ、バナナ
  とかコンコルドとか言われるアレにするベぇってカンジです。手持ちの
「デストロイヤーU」
  ご先祖様に逆らってストレートヘッドだし、毛色違いになってちょうどよかっぺ。

  で、そのネックはヤマハが80年代、ジャクソンとか横目に見て作ったようなエレキからもぎり
  取ったヤツ。この一連のモデル、ホント中古でよく見掛けるね。ワシ、型は違うけど計3本部品
  取りに買ったもん。主体性なくてもエレキ売れた、メイカーにとってはマッコトよき時代でしたな。

  ただそのヘッド、パッと見バナナ型なんだけど、ペグ配置の反対側に段付けてヘッド面積広げて
  あって、その段差に金属プレートねじ止めしてあるの。そして恐ろしいのはソコに刻み込まれた
  文字、「KEEP ON ROCKIN’」やて。あーハズいハズい恥ずかしい。こんなんめっかったら
  エロビデオ見つかるよか恥ずかしいからソッコー土に埋めて、ついでにソレ乗っかってた部分も
  汚らわしいのでジョリジョリとカット。お陰様でかようのようなシンプルなシェイプになりましたっ。

  お次はボディ。1弦側ホーンはザクだかグフの肩にでも付いてそうなワルっぽいトンガリなので、
  キュートに丸みを帯びさせました。そして反対側のトマホークの刃みたいなホーン(って呼べる
  のか?)も一見ストラップ・ピンとこを若干丸めました、だけみたいに見えるけどノンノン、ジツは
  そのままだとトマホークでかくアンバランスに見えたんで、5ミリ以上1センチ未満つまりは7ミリ
  位?全体に渡って削って小さくしたのよ。お陰でこのボディ、シャープな面取りのエッジで構成
  されてるんだけど、それを再度自分で削り出すハメ、いや楽しみを与えてもらいましたよ、フンっ。

  そして最後のデザイン試験はピックガード(以下PG)。ナシでもいいんだけど間延びしそうにも
  見えたし、オリジナル度上げる為にも装着方向で頑張ってみました。それなり外形に関連性
  持たせてディテール処理したつもりだけど、どないでっか?ちなみにPUはボディ直留めなんで、
  ホントにPGの役目のみ。極小の木ネジ5本で留めてあるんでパッと見、接着かなんかで貼っ付
  けてあるみたいでしょ。本数多くするとPUの高さ調整でPG外すときメンドイじゃ〜ん。だもんで
  コントロール類から外れた形状にPGをデザインしたのもその為で〜す。

  てなトコで整形手術完了、色はメタルっぽいエレキにしたくなかったので、ポップに薄エメラルド
  色ってかパステルなグリーンにしてみました。ベックのストラトっぽくもあるけど、オンナのコにも
  似合いそな、カワイイ仕上がりでしょ。電装は基本オーソドックスな2ハムPU、3点トグルSW。
  そして各PUごとにミニSW設置、リアは他のエレキにもお約束的によく付ける、イバニーズ云う
  トコのトライサウンドSW。だけどフロント用は同じ3点式でもちょっと違ってて、センター位置で
  ハム、どちらかに倒すとそれに応じた、どちらか片方のコイルのみの出力になるザマスのよ。

  どちらのミニSWも同じ6Pではあるけど、かたやON−ON−ON、こなたON−OFF−ON・・・、
  ってホント改造ヲタ以外にゃナンのこっちゃだろけど、前者は楽器屋で買うとメチャ高いしソコら
  じゃ売ってなかったんで、昔は今でいう「アキバ」まで行って買ってて(その様変わりたるや正に
  カルチャーショックよ)、後者は値段も安くハンズまで出向けばゲット出来たし(とはいえコッチも
  時代の流れ受けて、今や町田のハンズじゃもう扱っとらん)、ま、そういうケチる意味もあっての
  チョイスたい。あそうそうポッドは、このテのエレキにゃありがちな1VOLのみでやんすっ。

  さて、トドメにトレモロは、まさにトドメっぽい風体のデカさ。なんたって販売当時の広告コピーが
  「最終兵器」よアータ。一体ナニしよってのよっ。お名前もシフト2001っていって、も〜宇宙に
  飛んで行きそう。ま、確かにゴツイぶん色々調整機構にゃ事欠かず、しかもななんとトランス・
  トレムばりに各弦音程平衡のまま、アームダウン&アップ出来るセッティングも可能。だもんで
  カルトな人気もあるらしく、ヤフオクで猛者どもがカチ合うといい値に吊り上がったりもするんよ。

  ワシ?そんな大枚叩くワケないじゃ〜ん。ギター込みで極めてお安くゲットしたわヨ。平衡機能も
  試してませ〜ん。ワテにそんなお行儀のよい機能は不要ばい。ただムスタングとかケーラー
  みたいな、いわゆるテイル・ピース的なパーツが可動するトレモロって、たいていアームの動き
  やっこいから、ソレ期待して入手したんだけど、そこはどう調整しようが基本的に固いアクションの
  ままなんで、ちょっとガッカリ(とはいえ今名前出した機種に比べればのハナシで、シンクロ系と
  同程度なんだけどね)。そういや当時のその広告にゃ、トーションバー・スプリングなんて書いて
  やがったから、動き固いのきっとそのせいや。まったく〜、930ボディ以前の911じゃないんだ
  から〜(解かる人だけ頷いてねっ)。ちなみにコイツ専用的な工具がないと、そのキモ部分まで
  バラすこと出来ないようで、よってトーションバー・スプリングとやらの正体見てまっせん(哀)。

  けどそんなキワモノも、このモッキンやエクスプローラーって、ボディのクビレから後半のマス
  (massね升じゃないよ)広大だから、こんな巨大な超合金(今日びの若人は知らんのけ?)
  載っけても大して違和感ないし、むしろしっくり来てるでしょ。だからこのトレモロありきでの
  コイツ作成なのさ。なのでネックも元がトップロック付だったので、そのままイキにしたしね。

  そうやって完成したモップローちゃん、音もデストロイヤーに準じたようなハードロック向けの
  歪ませてヨシの音するんだけど、やはりデスちゃんと同じような理由で(詳しくはアチラを参照
  してちょ)、あまり手に取ることはありまっせ〜ん。アームの使い心地も意に反したモノだった
  しね。ナニよりこのボディの特徴的箇所、前述のトマホーク部分が座って弾いた場合、肋骨に
  グリグリ当たって痛いのよ。ワシャその部分ワザワザ半回り小さくしたのに(したからなのか?)
  こんなメに会うなんて。くっそ〜BC・ビッチめ、こんなボディデザインしやがって、ってのは
  モチロン冗談だけど、見た目的には充分満足してるから、鑑賞用ギターとしてうぃヤツで〜す!














TOP