ギターガーデン湘南 2012年後半

                                            今年(2013年)はこちら       トップページへ戻る

いま来年2/23のコンサートに向けて、全員合奏として「聖者の行進」「河は呼んでる」「ラブミーテンダー」「アンダルーザ」
  「夕日に赤い帆」「小さな喫茶店」「北国の春」「スタンドバイミー」
を、 小編成合奏として
   「ソラメンテウナベス」「ラ・クンパルシータ」「北の国から」「荒城の月」「キラキラ星のカノン」「太陽がいっぱい」を練習中です。


12月21日(金) ギターガーデン湘南 練習日記(コーチ日)

今年最後の練習日。出席はG1-8名、G2-7名、G3-6名、計21名。
先生が見えて発表会の演奏順に全体合奏曲の練習。
「聖者の行進」。笑顔で。
「河は呼んでる」。Good だそうです(^_-)-☆
「ラブミーテンダー」2nd、Dの3段目のところ、微妙に速くなったり逆に意識しすぎて遅くなったりする。リズムは偶数で捉えると良い。
 手助けに先生のステイックが入ることになりました。
  終わりのところは良くなったそうですが、念のためにと meno からのラスト2行を取り出し練習。
「アンダルーザー」。速くならないように。大きい小さいの変化をしっかりつける(前半は小さめ、後半は大きめ)。
「夕陽に赤い帆」。3rd、エンデイングの綺麗なところで、次の小節に移る時わずかに切れる。
 テヌートでいっぱいに伸ばして、次の小節に移るときも音が切れないように。注意を受けた後、意識して弾くと美しく響くようになりました。
「北国の春」。なかなか良いとのことです・・・が、各パート共、濃やかな指導があちこちありました。
 1st、1p目の一番下の1小節目、イットウニイトウサントウタタタタ と入るところ、fなので、大きい音で速く、揃って入れるように。
 最後のターンターンカタンタカタカタンのところも揃うように。Dの、ドンチャチャウンチャブンチャブンチャ チャチャを速く揃って弾けるように。
 3rd、タンタンタンタントヤ?ーン、スライドは速すぎず遅すぎず。ウタータタンタヤヤタンタンのところのリズム注意。
 先ずは口で自然に言えるように。(自分が所属している2ndにも同じようなリズムがあります)ハイポジションのところ、暗譜して譜面を見ない
 でも弾けるように。
そのあとは、S山さんも加わって下さって「小さな喫茶店」。
最後に「スタンドバイミー」。エンディング、小さめだけれど、クッキリとした硬めの音で。
 スタンドバイミーにはギロも入ります。これは先生がして下さるようです。

発表会に向けて、一つ一つの曲を仕上げていく時期。先生からのアドバイスを心にとめて意識して弾けるように練習しておかなくては。

昨日は実行委員のHらさんや役員さんから、当日の流れ、動き、リハーサルの日のことなどの報告や説明がありました。
 お忙しい中、本当にいろいろとありがとうございます!

〇 これからの練習日程(O塚さんが会場とりをして下さって未定だった日も決まりました)
  1月11日(金) 音楽室 (小編成の時間割は 1st―13:00? 2nd―13:30? 3rd―16:00?)
  1月25日(金) 勤労会館1?B会議室 (2nd→3rd→1st)
※1月27日(日) ビレッジ音楽会 八幡山洋館
  2月 1日(金) 音楽室 (3rd→1st→2nd)
◎2月13日(水) リハーサル(中央公民館大ホール)→資料参照
  2月22日(金) 八幡山洋館 (小編成練習なし)
★2月23日(土) 本番 
    打ち上げ・・・ホテル サンライフガーデン 2F なでしこの間

〇リハーサルの日、グリーンのシャツ、下は黒を着てくるか持参する。 〇リハーサル、コンサート当日とも昼食は各自で用意

レッスン終了後は、「どうぞ良いお年を!」と挨拶の言葉が交わされて解散となりました。
12/7(金)  コーチ日     M田さんの日記から

12月最初のコーチ日。出席はG1-8名・G2-6名・G3-6名、計20名。
練習時間の変更があり『今日は小編成の練習はないかな・・・』と思っていましたが、G1とG3はありました。G2は次回に。
 その後、全体合奏曲を練習。
「ラブミーテンダー」
 menoのあとの タタタタタタタタ と上って行くところ(1stから2ndへ続くところ)、1人の人が弾いているように繋げる。
 そのあとの3rd、〃(一息入れる)を忘れないように。
「アンダルーザー」
 2nd、アルペジオのところ、弱い中ではあるが、ここはクッキリと弾く。後半は平均的に mf なので、メロデイーはもう少し強めに。
「夕陽に赤い帆」。タンカアンカのハズミをしっかり。
 短めの休憩の後
「北国の春」を弾き、
「小さな喫茶店」と「スタンドバイミー」には、ビレッジ教室の生徒さんのS山さんが、マラカスを担当して下さることになり一緒に練習。
その後、「聖者の行進」「河は呼んでる」を弾いて終了。

この日は、2ndの精鋭の2名がお休みで、リズムに自信のない私は『これで良いのかしら?』と少々心細かったです。
特に、ハズむリズムの「夕陽に赤い帆」は、録音したものを聞いてみると、自分ではハズンで弾いているつもりだったのに、
 弾みかたが足りないと思いました。

11/30(金)  コーチ日     M田さんの日記から

11月、2回目のコーチ日。出席はG1-7名・G2-7名・G3-6名、計20名。 (11月16日(金)はパート別自主練習日。
練習日としては3回目) 「実行委員会」が持たれている間、小編成の練習。
その後、I佐さんの声掛けで「スタンドバイミー」を弾き始めているところへ先生が見え、まだ決まっていなかった
“みんなで歌いましょう”の曲「春の日の花と輝く」の楽譜が配られました。早速皆で弾きます。
メロデイーはG2、伴奏はG1・G3が担当。先生のお気持ちでは「コンサートの最後に一緒にこの歌を歌って、明るい
優しい気持ちになってもらえれば・・・」のようです。

“みんなで歌いましょう”のもう1つの曲は
「花は咲く」です。1部の終わりにキトーテさんが伴奏して下さることになりました。

そのあとは、練習時間が少なくて仕上がり状態が心配な「スタンドバイミー」から。
 メロディーの入り注意。 2p目のmpになるところ、入り口から小さく入る。同じメロデイーでも、mfもfもある。
 強弱の変化をしっかりつけて。 G3、ダーリン ダーリンのところ、シャープな感じでしっかり弾く。(音を鳴らしてから
 滑らせる)こういうところは暗譜すると良い・・・と次回までの宿題になりました。
 エンディング、小節の頭の4分音符は8分音符に変更。この方が揃いやすい。

続いて「ラブミーテンダー」。menoの後のフェルマータの後が揃わない。取り出して繰り返し練習。
「アンダルーザ」。前半は基本的にp、後半はmf。その中での強弱にもあるので注意。
「夕陽に赤い帆」。はずむ曲。
 G3、2p目の5行目の終わり、やさしいきれいな音で。G1の音量も少し押さえて合わせてみると良い響きになりました(*^。^*)
休憩をはさんで「北国の春」。G2、速弾きのところポイント練習を。G3、タン タヤヤ タン タン、リズムに合わせて弾けるように。まずは口で言えること。
「小さな喫茶店」。
「聖者の行進」。演奏会の始まりの曲、自然な笑顔で楽しそうな雰囲気が伝わるように。
「河は呼んでる」。ゆとりを持って曲に表情がつけられように。Cのところ、陽が差してくるような明るいゆったりとした感じで。

その後、残りの時間でもう1度「スタンドバイミー」。

コンサートは、まだまだ先・・・と思っていましたが、いつの間にか残り3ヶ月を切りました。先生からは「意識して気をつければ揃う。
気を抜かずに!」の言葉や、「譜面に埋没しないように!」などの言葉もありました。
自分のパートの譜面を忠実に弾けるようになることは勿論ですが、その上で全体の音も聴きながら、全体としてより良い合奏に
なるように仕上げていく時期です。
それから、弾く時の姿勢の注意もありました。
「良い姿勢で!手と顔を離すとゆとりが出て、周りが見えて他のパートの音も聴けるようになる・・・」そうです(^_-)-☆

※ 昨日はコンサートのチラシも配られました。とても素晴らしいものです!O内さんの娘さんが作って下さいました。
本当にありがとうございます! 頂いたチラシを、私は早速ご近所の方にお届けしました(9日のポロロンさんのチラシも一緒に)。
昨年もとても喜んでくださった方なんです。「行ってもいいの?」と言われるので「ぜひ来てください!」とお願いしました(^_-)-☆

11/2(金)  コーチ日     M田さんの日記から

11月、最初の練習日。出席はG1-6名・G2-6名・G3-7名、計19名。
先生が見える前は小編成の練習。先生が見えてからの練習は、発表会の演奏順に
「聖者の行進」。自然な笑顔で!最後の8分音符は短めにピタッと止める。
「河は呼んでる」。優しい楽しい可愛い曲。気持ちはリラックスして手は抜かずに。D.S.で戻るところ、指揮を見て揃える。
 ラストの8小節(タララリララ タララリララ ・・・)頭のタ、やや強く。
「ラブミーテンダー」。揃いにくい menoからのところは取り出し練習になりました。G2、Cの転調したガイドのところ、mfだけれど低音は特に
 しっかりと弾く。ベースソロの前のシンコペーションのところ、急ぎすぎないで!アクセントを意識して!この部分も取り出し練習。
「アンダルーザ」。強弱をしっかりつけて弾く。強い音を出した後は速くなりがちなので注意!曲の終わり、rit.&dim.指揮に合わせる。
「夕陽に赤い帆」。はずみを意識して。イントロの最後のフェルマータのあと、G3、入り注意。

休憩をはさんで「北国の春」。パートごとの強弱の指示を正確に守って弾く!強弱はパートによって違う事に注意!
 各パートが合わさった時が良い感じになるよう作ってある。Aの部分のバランスの確認のために・・・と、ここも取り出し練習になりました。
  ここはG3が主役、主役の意識を持って大きい音で!
「小さな喫茶店」。わずかに速くなって来るかな・・・と言うことです。テンポを守って弾く。G1、最後の2行の“つよく”のところ、強く出る。
 コーダから後、取り出し練習しました。結構いい感じになって来ているそうです。この曲にはマラカスが入るようです。
最後に「スタンドバイミー」。イットーニートーサン パパンパーと出る。イットニートーサント パパパー もあるので注意!
 実は私、違いを意識しないまま間違って弾いていました(-_-;) 譜面はしっかり読まなくては・・・。盛り上がるけれど、ゆったりと弾く。
  隙間の多いところを弾くときは、隙間の音(休符の中のリズム)を意識して弾く。Bのところは小さく弾く。対比的にハッとさせる効果をつけて
   あるところ。ダーリンダーリンはゆったりと。エンディングの直前、G2は譜面が訂正になりました。2拍が1拍に→4分音符+4分休符に変更。

先生は練習の始めに「演奏の質を上げていきたい」と言われ、「取り出し練習」をしたり「意識して弾く」ことにも今まで以上に注意を向けて下さいました。
来月はウクレレポロロンさんの発表会。まだまだと思っているうちに時は過ぎていきます。ギターサークルも、2月の発表会に向けて意識して練習しなくては。

※来年2月の予定
 2月 1日(金)
 2月13日(水)リハーサル(1日借りている)
 2月15日(金)中止
 2月22日(金)
 2月23日(土)当日(朝から)
※11月24日(土)ビレッジ音楽会(3パートとも小編成の曲2曲演奏)


10/19(金)  コーチ日     M田さんの日記から

10月、2回目の練習日。出席はG1-6名・G2-8名・G3-7名、計21名。
いつものように先生が見える前に小編成の練習。
先生が見えてからの最初の練習は「小さな喫茶店」から。前回、時間が押して持越しになった曲です。
 全員で弾いた後、半々で弾いて聴きあいました。8分音符のところ、速くなりがち。ミュート、程よく音を消し程よく音を出して。
 全員で弾くと良い感じに思えていたが、半々で弾いて聴いてみるとまだまだ。半数で弾いても良い感じになるように。
続いて、新しい譜面に変わったこともあり、一番練習回数の少ない「スタンドバイミー」。旋律は大きめに。
 G2・G3、Cのところ、mf、f、しっかりと弾く。
その後は「聖者の行進」。しっかり暗記して笑顔で弾けるように。テンポ注意。
「河は呼んでる」。G2、ミュートで下りてくるところ、一定のリズムで同じ大きさの音で。ミュート以外は良かったようです。

休憩をはさんで「ラブミーテンダー」。メロディー部分をもっとしっかりと弾く。盛り上げるところ、もっとしっかりfで。
「アンダルーザ」。小さい大きいのメリハリをしっかりつける。
「夕陽に赤い帆」。ハズミ、良くなってきてはいるが、まだ完璧ではない。パート全員が揃うように。
「北国の春」。1st、Fのところ、頭から強く出るように。注意を頂いて弾いてみると良くなりました。先生から「意識すると出ます。
 ベリーグッド!」の言葉を頂きました。2nd、タラリラリラリラ もう一頑張り。1st、Dのブンチャチャ ブンチャ 速いところ、しっかり練習を。

今日も、先生からたくさんのアドバイスを頂きましたが、中でも、
 ★せかせかした感じになるのは、伴奏に対してメロディーが速くなるとき(ピッタリ合っていればせかせかした感じは無くなる)
 ★難しいところは取りだし練習を(ただ最初から繰り返して練習するのではなくて取り出し練習をすると良い)
 ★意識して弾くと良くなる
 自分でもすごく思い当たる言葉です。良い演奏になるよう意識して練習しなくては・・・。

休憩中には、A野さんのお土産「紅葉まんじゅう」をご馳走になりました(*^。^*)

11月 2日(金)  14:00?16:00  音楽室
11月16日(金)  14:00?16:00  勤労会館
11月30日(金)  14:00?16:00  音楽室(自主練習)
12月 7日(金)  14:00?16:00  音楽室
12月21日(金)  14:00?16:00  音楽室

※11月16日(金)・・・勤労会館(譜面台持参)13:00?17:00
 13:00?会場準備
 @13:10?14;10(G3)
 A14:20?15:20(G2)
 B15:30?16:30(G1) ?17:00 テーブル、椅子など片付け(会場は、それぞれのパートごとに使用。その間、他のパートは入室できません)


10/5(金)  コーチ日     M田さんの日記から

10月、1回目の練習日。出席はG1-8名・G2-6名・G3-7名、計21名。
「楽譜の変更があるかも・・・」と仰っていた「スタンドバイミー」は、やはり新しい譜面になりました。
 始めに難しいところの説明をして頂いて、その後それぞれに少し練習し、さっそく合わせて弾きました。 私は初見では
  中々ついていけません。 少しずつ練習して行かなくては。聞かれた先生の感想は「この方が良いですね」でした。

その後は、いつもの「聖者の行進」から。手拍子の時、もう少しスマイルして。自然に楽しそうに弾けると良い。
「河は呼んでる」。まずまずのようです。
「アンダルーザ」。遅さを保つのが難しい曲。気分を保ち続けて弾く。

休憩をはさんで後半の始まりは「ラブミーテンダー」から。menoの後のフェルマータ―の後、テンポ注意! 上がって行った
 あと一息置く。Dのところ、単純な易しい伴奏のほうが揃えるのが難しいもの、リズムの数え方を工夫すると揃えやすい。
  そのあと「夕陽に赤い帆」と「北国の春」は、半々で弾いて気づいたことを伝え合いました。

「夕陽に赤い帆」。小さい音にする時は、弾く場所を変えるなどして少し柔かい音にすると良い。2nd低音4ビート速くなりがち。
 終わりの小さくなっていくところ優しい繊細な音で。テンポを保つのが難しい曲、常にゆったりと。
「北国の春」。出だしのフォルテ良かった。リズム、もう一息練習を。最後の上って行くところ、見ないでも弾けるように。
「小さな喫茶店」は、時間が押して次回に持ち越しになりました。

今日は、K西さんとA野さん?からだったのかな?美味しいおやつがありました。いつもご馳走様です(*^。^*)

小編成の練習は、今日は、13:00?14:00、G-2→G-3。16:00?16:30、G-1とありました。
11月の「ビレッジ音楽会」に発表出来るように。

※練習日程・時間等の変更
11月16日(金)14:00〜16:00(勤労会館)→ 13:00〜17:00(勤労会館)パート単位の自主練習日に!(時間割り振りは後日)
11月30日(金)14:00〜16:00(音楽室)コーチ日
12月 7日(金)13:00〜15:00(15:00〜はウクレレポロロンさん使用、コンサート直前練習)
  
新しい楽譜は面白く感じます。
 それから、今日のように半分の人数で弾くのはすごい緊張を要します。終わった後は大?きいため息が出ました。

9/20(金)  コーチ日      M田さんお休みのため、O塚さんが記述、西村が加筆

9月の2回目の練習日。出席はG1−5、G2−7、G3−7の計19名。
コンサートの曲順で全体練習。
「聖者の行進」 素敵な笑顔で聴く人が楽しくなるような演奏を心掛けて。
 出だしはバーンと強く元気よく、しかし速くなりすぎぬように。 暗譜もどうやら・・・
「河は呼んでる」 曲全体を知るために前、後列に分かれて交代で前に出て聴き確認する。 副旋律はやや控えめに
 演奏し、曲全体のバランスを考える。 ミュートの個人練習が必要。
「ラブミーテンダー」2つに分かれず全員で。 でも聴いてみたい希望者2、3人は前に出て聴き曲全体を確認する。
 この曲は「オーラリー」という曲だった、という話。帰宅後調べてみた。オーラ・リー(AuraLee)はアメリカ民謡である。
作詞はジョージRプルートン。エルビス・プレスリーの「ラブミーテンダー」はこの曲を原曲としている。 ・・・出典ウィキペディア
「アンダルーザ」二組に分かれて練習。静かな情熱をこめて、出だしはmfで(控えめでなく)そして音に強弱の変化をつける。
 メロディー部の音階の音をまちがえないように、また、滑らかにつなげるように(特に2G)。
 ここで休憩
「夕陽に赤い帆」ここからは全員で。「タンタアンタ、タンタアンタ」のはずむリズム。スティックでリズムを刻むのをメンバーの
 一人が担当することになり、オーディションに2名応募。 しかしこれは次回に持ち越し。
「北国の春」2Gのタカタカタカタカのフレーズが弾けていないので、上手な人を外して始めから4段目まで繰り返し練習。
 練習後の相談で、全員でそろえるのは無理ということで一部の人で弾くことになった。 全体的にはかなりよい、とお褒めが。
「小さな喫茶店」タンゴのハギレ良さと、聴いている人が踊りたくなるように。マラカスを加えたいとのこと。
 わりといい感じになっていると、これもお褒めが。
「スタンドバイミー」メロディーの入りは3拍目のウラから。また。アレンジとしてコードストローク(3G)に違和感があるので
 ブンチャブ・ブンチャンに変えて試してみた。 このほうがよさそう。 次回、変更した譜になる予定。


9/7(金)  コーチ日     M田さんの日記から

9月、1回目の練習日。出席はG1-7名・G2-6名・G3-6名、計19名。
先に小編成曲の練習がG3→G1とあり、2時からは、仮決めになったコンサートの時の演奏順で全体練習になりました。
最初は「聖者の行進」。もっと楽しそうな表情になると良いかな・・・とのことです。
「河は呼んでる」。出だしの頭の音、ピタッと揃うように。ミュートも揃うように。注意を受けて、先生の1.2.3 の声と指揮棒
 に合わせて、各パートそれぞれ取り出し練習をしました。
「ラブミーテンダー」。頭を揃える。meno以降の、一息入れるところや転調したCからなどを繰り返し練習。休符も音、鋭く
 止める、きりっとした感じで!
「アンダルーザ」。G2・・・上って行くところ、急がないでゆったりと。1pの下の方のトテチトテチの音ハッキリと。
 今日は、少しずつ音がずれていくラスゲアード(?)の弾き方を教わりました。これを使うとスペインっぽい感じが出ます。
「夕陽に赤い帆」。ハズムリズムの曲。中々難しいです。先生からハズムリズムの個人チェックが入りました(@_@;)
 そのあと、また全体で合わせて練習。この曲はベースが入らないので、3rdGの後半の連続する低音の音は太く柔らか
  い音で! まろやかな大きい音で!
休憩をはさんで
「北国の春」。出だしは良くなったとのことです。ラストのタタタタタタタタと上って行くところがずれてしまいましたので、
 取り出し練習となりました。それから、この曲にも初めてベースが入りました。I原さんが初見で弾かれました。
「小さな喫茶店」。3rdのミュート、もう少し強めに。
「スタンドバイミー」。叩く音、コンコンがばらけている。何人で叩いても一つの音に聞こえるように!メロディーの音、メリハリが
 良くないので延ばし放しにしない。譜面通りに弾く。ストロークの弾き方は、腕を使って手首も使って・・・とやって見せて下さいました。

今日のレッスンで教わったラスゲアードは、私は使ったことがありません。ストロークも慣れていません。頑張って練習しなくては・・・。
全体練習が終わった後は、G3が小編成の曲を練習。

合奏の醍醐味は、何人で弾いてもピタッと音が揃う事なのだと思います。今日、西やん先生からは「良い意味で緊張して、
 そうしてリラックスして・・・!」の言葉もありました。本番のコンサートへ向けて、少しずつでも良い演奏になって行きますよう・・・。

≪お知らせ≫
※ビレッジ音楽会の取りまとめ役をO内さんが引き受けて下さいました。 今後、演奏希望者は、O内さんを通して申込みします。

※今後の練習日程(O塚さんが用意して下さいました)
9月21日(金)  14:00?16:00  音楽室
10月 5日(金)  14:00?16:00  音楽室  
10月19日(金)  14:00?16:00  音楽室
11月 2日(金)  14:00?16:00  音楽室
11月16日(金)  14:00?16:00  勤労会館
11月30日(金)  14:00?16:00  音楽室(自主練習)
12月 7日(金)  14:00?16:00  音楽室
12月21日(金)  14:00?16:00  音楽室
(小編成の練習は13:00?14:00、14:00?14:30)

8/31(金)  コーチ日      M田さんお休みのため、O塚さんが記述

 13:00-13:30・・・G2,13:30-14:00・・・G3、それぞれが小編成のパートごとの練習をしました。
また、コンサート当日着る衣装の上着をH野さんが取り寄せて下さいまして、各自が受け取りました。
 出席はG1-6名・G-7名・G3-6名、計19名

 全体練習に先立ち、コンサートの大編成の合奏曲順を第一部、第二部別に決めました。「ゆっくりめ」と「リズミカルな」ものを
交互に演奏するように配分し、取りあえず選定しました。
 
 @「聖者の行進」から練習を始める。楽しい顔でゆとりを持ち、全体の音が聞くようにとの事
 A「河は呼んでる」ミュートに入るタイミングと音の出し方に留意
 B「ラブミーテンダー」最後の6小節のフェルマータ後の4小節はG2のみのが担当するのでガンバって
  途中のベース演奏部に打楽器も合奏することになる。
 C「アンダルーザ」G2は1頁目の最下段2小節目、「トテチ」「トテチ」をしっかりと。

休憩後、第二部の部分を順番に
 
 @「夕陽に赤い帆」ハズムリズムを繰り返し練習 ポイントになるので
 A「北国の春」グループによって強弱が違うので、つられないよう。Gの出だし部分は特に注意するように
 B「小さな喫茶店」ベースが入るのでギターの伴奏が楽になるがしっかりと。全体的にはまずまずとの事
 C「スタンドバイミー」メロディーは三拍目のウラから入る事に注意して。なお、アレンジを手直しするかもしれないとの事。
以上で全体練習は終わりましたが、G1グループ等が居残り練習をしました。  以 上


8/17(金)  コーチ日      M田さんの日記から

8月、2回目の練習日。出席はG1-8名・G2-7名・G3-5名、計20名。
 はじめに「スタンドバイミー」と「ラブミーテンダー」の2曲を、初めてベースも入って練習しました。
「スタンドバイミー」の出だしはベースソロです。お洒落で恰好いいです。先生から渡された楽譜の説明を受けられた後、
 担当のI原さんは初見ですぐに合わせて弾かれるのですからスゴイです。
  注意点としては、メローディのところ、しっかりと強く弾く。3拍目の裏での入り、きっちりと。
「ラブミーテンダー」、休符もしっかり休む。音を伸ばしっぱなしにしない。最後の2小節の前、一息置く。
この後休憩をはさんで、暗譜で弾けるように練習中の「聖者の行進」。2度目は、灯りを消して暗闇で弾きました(@_@;) 
「アンダルーザ」、強弱の変化をしっかりつけて。
「河は呼んでる」、ミュートのところ、始まりから良い音で弾けるように。私はミュートが苦手です。練習をしなくては・・・。
「北国の春」、G2のタラリラリラリラの部分、急ぎすぎず遅れすぎず。ここも取り出し練習しておかなくては・・・。
「夕陽に赤い帆」、ハズミ練習を怠りなく。
「小さな喫茶店」、メロディー部分は暗譜でしっかりと弾けるようになると良い。

先生からは「どの曲も段々良い感じになって来ている」と言ってもらえました(*^。^*)

それからこの日は、実行委員のHらさんから今までに決まった事の報告、ユニットでの出演希望の受付、まだ決まって
 いない係の仕事を受けて下さる方の募集などありました。(次回、プリントして渡して下さるそうです)

小編成のパートごとの練習も、通常の全体合奏の前後に時間を取ってすることになりました。
8月31日(金)の時間配分は
12:30−13:00・・・各自、自由に練習
13:00−13:30・・・小編成A(G2)
13:30−14:00・・・小編成B(G3)
14:00−16:00・・・全体練習
16:00−16:30・・・小編成C(G1)

 ※小編成の練習時間は、一つずつ動きます。9月7日は、Bが最初で→C、Aは16:00から。

8/3(金)  自主練習日      M田さんの日記から

8月、1回目の練習日。出席はG1-7名・G2-6名・G3-6名、計19名。
最初に、来年2月のコンサートに向けて、実行委員さんから発表会の構成案などについての報告や投げかけがありました。
 演奏会の構成は2部構成、それぞれに大合奏4曲、小編成2曲ずつ(1部に2グル―プ、2部に1グループ)他にユニット、
  ウクレレ、song などが入る形で。
小編成は、話し合いの結果、グループ分けはパート単位で、
 曲は変化を持たせたいので3つのジャンルから(1.演歌・歌謡・抒情系、2.クラシック・映画音楽系、3.ラテン・リズム系)。
 G1は、ラテン・リズム系。G2は、クラシック・映画音楽系。G3は、演歌・歌謡・抒情系とそれぞれ決まり、私も所属するG2は、
 「キラキラ星のカノン」と「太陽がいっぱい」にしたい・・・となりました。

他に、譜面カバーは濃い目のグリーン。それから衣装の上着は淡いグリーンのシャツブラウスにしては・・・と案が出ています。
 試しにH野さんが取り寄せて下さることになりました。
演奏会のタイトルについても投げかけがあり、大きなタイトルは「ギターガーデン湘南 コンサート」に。
 サブタイトルなどはまたこれから・・・。

話し合いで少し時間が押しましたが、そのあとは、いつものように会長のN雲さんのカウントで「聖者の行進」から練習開始。
「ラブミーテンダー」は新しく付け加えられたCからは繰り返して練習しました。譜面が変わるかもしれない「スタンドバイミー」も弾き、
「小さな喫茶店」「アンダルーザ」「北国の春」「夕日に赤い帆」「希望」、「河は呼んでる」を弾いて終わりです。

休憩中、N川さんの北海道土産とO内さんの京都のお菓子を頂きました。ご馳走様でした!

昨日は、先生の体調不良により、急きょ自主練習日になりました。
(現在はほぼ良くなられているそうでホッとしました(^_^)が、猛暑続きの毎日です。胃腸も弱って来ます。お互い気をつけて
過ごしたいです)

※8月31日の自主練習は→コーチ日になりました!


センセーから:ドタキャンして皆さんにご迷惑をかけました。 まだお粥を食べています。完全回復にはもう2、3日かかりそうです。


7/20(金)  コーチ日      M田さんの日記から

7月、2回目の練習日。出席はG1?8名・G2?6名・G3?6名、計20名。
練習開始時刻に遅れてしまい、着いた時には新しい楽譜「スタンドバイミー」の説明が始まっている時でした。
先生から各パートごとの説明を聞いた後、早速合わせて弾きます。この映画はTVで見たこともありますし、歌も何度も耳に
していて好きなのですが、やっぱり初見ではとても付いていけません。もっぱらお隣のHらさんの演奏を聴いていました。
これから練習して、少しずつでも覚えて行かなくては・・・。

その後の練習の曲順は、珍しくアイウエオ順になり、
1番最初に「アンダルーザ」から。和音のところ、ジャンジャンジャンではなくて、ジャージャージャーと繋げる。速くならないように。
2番目は「河は呼んでる」。ミュートのところ、速くならないよう。
3番目、「北国の春」。16分音符のところクッキリとした音で。最後の下から段々あがって行くところ、少し弱めに出て膨らませる。
この後、A野さんのお土産のチョコレートと、K西さんからのどら焼きをご馳走になりながら休憩(*^。^*)

休憩後、さあ?後半の練習の最初は「聖者の行進」から・・・と思った途端、急に部屋が真っ暗になりました(@_@;) 
 暗譜練習中の「聖者の行進」です。西やん先生の悪戯です(^_-)-☆ 皆で暗闇の中で弾きました。
続いて「小さな喫茶店」。チャッ チャッ チャッ のところ、歯切れよく。
その次は、ハズムリズムが難しい「夕日に赤い帆」。程よく正しくハズム。ハズミに乗せて弾く。
最後、「ラブミーテンダー」。2Pから3Pへ移るところ、ベースソロが入るのを忘れないよう。

来年2月のコンサートヘ向けて、全体合奏曲は昨日いただいた「スタンドバイミー」を入れて合計8曲になりました。
その他に、小編成の曲、みんなで歌いましょう、その他の編成・・・と加わって来ます。練習する曲が段々増えていきます。
少しずつでも積み上げができるよう頑張らなくっちゃ・・・!
今、実行員会の方々が準備会を持って下さっています。
昨日は、前回までの報告もあったようです(遅刻してしまい聞けませんでした。プリントしたものを頂いて読んでみました)

 センセーから:
  スタンバイミーはベースが加わっていないせいもありますが、アレンジいまいちでした。
   書き直すか、別の曲に変えるかもしれないので、あまり練習しなくてよいです。

7/6(金)  自主練習日      M田さんの日記から

7月、1回目の練習日。出席はG1−5名・G2−4名・G3−6名、計15名。
昨日は、来年2月のコンサートへ向けて、先生と実行委員の皆さんは1時から話し合いを持って下さり、2時になって、
会長ほか皆さんが音楽室に戻って来られ(先生も実行委に参加後ちょっと顔をのぞかせて下さいました)。メンバーが
揃ったところで練習が始まりました。

会長のN雲さんのカウントで「聖者の行進」「小さな喫茶店」「河は呼んでる」と進みます。
「アンダルーザ」になったところで、I佐さんが楽器は持たずに顔を出して下さって、この曲からは、気づいた点を言って
 下さるようになりました。「後半部分の揃いがちょっとだからもう1回」など。
「北国の春」の次は、新しい譜面が加わった「ラブミーテンダー」。この曲は、2回続けて休んでしまった私は、合わせて
 弾くのは初めてです。menoはrit.のように段々ゆっくりではなくて、今までより遅いテンポで弾くのだと教えて貰ったり、
 リズムの刻みがあやふやになってくる3pからの部分は、I佐さんが歌って助けて下さったりして、声に助けられながら
 繰り返し弾きました。 「歌えなくては弾けません・・・」は、先生のいつものアドバイスですが、こうして練習できて有難
 かったです。お陰さまで少し掴めて来たような気がします。
「夕日に赤い帆」まで弾き終わった後、メンバーから「コードとリズムの勉強もやって欲しい」と声が出て、「希望」と
「スパニッシュガーデン」も、皆で1.2.3.4、1.2.3.4、・・・と声も出しながら練習しました。「1拍めは下まで強く下ろすけれど、
 2拍め次からはジャンジャジャ、ジャンジャジャと軽く半分くらいまで戻るので良いんだよ」とか、「F/EのコードはEの
 コードを1フレット指をずらすだけでいいのよ」などと、回りの皆さんに教えてもらいながらやってみました。
 でも、やっぱり難しい。

そのあとは、7月14日の「ビレッジ音楽会」へ向けて「聖者の行進」「夕日に赤い帆」「キラキラ星のカノン」「アロハオエ」を
 練習しましたが、これもまた、分かっていなかったことがあれこれあって、教えて貰えてよかったです。
「キラキラ星のカノン」の順番、コーダのあと、G2は1小節待ってから入る(G1が1小節弾いた後で入る)ことや、
「アロハオエ」のスライドの音、ちゃんと拍の長さを取って弾き、その後スライドして高い音に移るのだと知ったり・・・。
 家で譜面を見て「こんな感じなのかな〜」なんて勝手に弾いていたので教えて貰えて有難かったです。