ギターガーデン湘南 2013年前半

                             昨年の後半はこちら   今年の後半はこちら   トップページへ戻る

大きなコンサートが終わって、また新たなスタートです♪
新曲: 「時代」 「プアリリレフア「恋の片道切符」「サントワマミー」
再演奏候補曲:「イパネマの娘」「バイミアビトドゥシェーン」「G線上のアリア」
「ソーラン節」


このあと7月分からは「今年の後半」のページに移ります。上のリンクをクリックしてください。


6/21金)  コーチ日       @八幡山の洋館    H田さんのレポート

出席者 G1−6名 G2―6名 G3―6名 計18名
先生がお見えになり新譜が配られました。みんな、よく知っている「サントワマミー」です。
この曲は各パートに二拍三連があるが、もうみんなは練習しているので大丈夫でしょうと。

初めて登場したラスゲアドなどの演奏方法やC+などのコードの説明などを聞いてから、早速
演奏。知っている曲とはいえ、やっとのことで最後まで。メンバーの一人から「難しい」の声が。
それを聞いて「良かった」と先生、とても嬉しそうでした。 いずれは打楽器なども入ると。
初日としては、まあまあだったようです。
続いて「G線上のアリア」八分音符を慌てずしっかり味わいながら。
「聖者の行進」7月からは楽譜を見ないで演奏しましょう。
「バイミアビストドゥシェーン」はテンポに気をつけて。
   休憩
ビレッジ音楽会担当のО内さんから、7月20日の参加者が決まりました。先生からも、演奏
しない人も是非、聴きに来てくださいとお話が。

後半は「イパネマの娘」から。難しいG2パートの部分、ずいぶん、いい感じになったようです。

一般的には合奏する時、他のパートをよく聞いたはうがいいのですが、この曲の二拍三連の
部分に関しては主旋律はあまり聞かずに、自分のリズムに集中するといいそうです。
次に「ソーラン節」だいぶ良くなってきたようです。

残り時間が少なくなり、「恋の片道切符」「時代」と全曲、練習できました。

7月からは役員さんが今日、用意してくださった4曲「四季の歌」「知床旅情」「愛のロマンス、サラバンド」
「津軽海峡冬景色」の練習が始まります。


6/7(金)  コーチ日       @八幡山の洋館    H田さんのレポート

出席者 G1―4名 G2―6名 G3―7名 計17名
先生がお見えになり6月の「教室だより」が配られました。
 そして、ビレッジ音楽会、7月20日(土)、9月も29日(日)に決まりました。
  自由な感じで参加してくださいとのことです。

早速、「聖者の行進」から、暗譜している人がまだまだ少ないよう。私はパート変更なし、ラッキーでーす。
次に「恋の片道切符」低音とメロディーは強めに、ところどころ、急がないようにと。
続いて「時代」原則、アルペジオは低音は強めだがG3の指摘のあった箇所はいつもの7、8割くらいの音で弾く。
 G1の掛け合い部分、追いかける方が前より大きくならない(こだま)のように。
「プアりりレフア」最後の2段、p(ピアノ)のところ、急に音を小さく弾くように。
「ソーラン節」掛け声、重要、もちろん演奏もね。
  休憩、k西さんとk藤さんからの差し入れを美味しくいただく。

後半は、「イパネマの娘」から。この曲はボサノバの代表曲。何種類かの打楽器とギターで演奏。
 ジャズとサンバが合わさってオシャレに進化した音楽。この曲をとうして、是非、ボサノバに近づいてほしいとの
 先生のお話がありました。
続いて「バイミアビストドゥシェーン」テンポが変わるところ、先生にリードしていただかないと難しいです。
最後に「G線上のアリア」八分音符はどっしりと落ち着いて。みんなが主役で違う旋律が重なり合う面白さを
 感じながら、シャープやフラットなどにも意味がある事なども思いながら演奏するといいそうです。


5/17(金)  コーチ日   @中央公民館音楽室   H田さんのレポート

出席者は G1―5名 G2―6名 G3―7名 計18名でした。
少し早めに集合し、ビレッジ音楽会で演奏する「聖者の行進」「プアりりレフア」の練習。

先生がお見えになり、教室だよりが配られた。
 そして、コンサートの日程が決まったので、おおよそのプランと曲目を決めたいとのこと。
先生の提案で新譜はほぼ決定だが、今、練習している4曲(ソーラン節・イパネマの娘
 G線上のアリア・バイミアビストドゥシェーン)は6月まで練習。 新たに今日、メンバーで選んだ4曲
  (四季の歌・津軽海峡冬景色・知床旅情・愛のロマンスーサラバンド)を7月から9月まで練習。
その時点で、コンサートに必要な曲数を決めることになった。あと1曲くらい新譜があるかもしれません。

その後、早速、前回いただいた「恋の片道切符」を演奏。
 皆さん、練習してきているようで、随分上手くなってるみたい。先生も今の時点では上出来だと。
  注意点として、ハイポジションの指は覚えておくといい、強弱記号にも気を配って。

次に「バイミアビストドゥシェーン」はずまないところ(アンダンテ)、はずむところ(アレグレット)の切り替えに注意。
 今日のところは、どこをどうするか、私はわかりにくかった。

休憩、頂き物の飴と先生からのあられの差し入れを頂く。 
N会長から、前回、話があったシニア施設でのボランティア演奏が7/24(水)に決まり、ギターガーデン湘南として
 有志で参加の話をすすめているそうです。

後半は「時代」から。強弱記号にも注意して、三連音符のスタートの乱れるところの練習などを主に。
次に「プアりりレフア」ゆったりと、八分音符を急がずに。
「聖者の行進」最後に「G線上のアリア」まだ私、みんなとぴったり合わないところがあるので頑張らなくちゃ。


5/3(金)  コーチ日   @勤労会館大ホール   H田さんのレポート

ゴールデンウイーク中ですが出席者G1−5名 G2−6名 G3―5名 計16名でした。

最初に新譜が配られました。早めでノリのいい曲をとの要望があり、なつかしい「恋の片道切符」です。
 簡単な説明のあと早速、初見で演奏。 先生はそんなに難しくないとおっしゃいましたが、どうしてどうして、
  なかなか、最後までたどり着きません。でも軽快でなぜか練習したくなる曲なので早めに弾けるように
   なりそうです。
気分を変えて、やさしい曲をと「プアりりレフア」「聖者の行進」パート変更した方は暗譜も頑張ってくださいと。

ここで休憩。前メンバーだったYさんからの差し入れのお菓子をいただきながら、N村会長から
 来年のコンサート の件、「今年以上のコンサート」をとの提案があり、賛成多数で、さっそく役員さんが
  会場の手配、 何と、平成26年4月19日(土)、中央公民館大ホールに決定でーす!!!!!。

もう一件、会長がご存知のデラックスシニア施設で7月に有志での演奏に協力してくださいと。

後半の練習は「時代」から、三連音符の長さを正しく、
続いて「G線上のアリア」 この曲は「プアりりレフア」といっしょで、八分音符が連なっているときは、
 急がず、 ていねいに、ゆったりと弾くと、いい感じになるそうです。
最後に「ソーラン節」 やっぱりこの曲は掛け声が。 声出しの練習をしました。

先生から、今のところは自分のの楽譜で精一杯でしょうが、すこし余裕ができたら、他のパートの音を楽しむ
 ようにすると、一層、演奏が楽しくなると。譜面に書き込んであるコードも覚えるといいですよとのお話もありました。

25日のビレッジ音楽会の演奏曲は「プアりりレフア」 「聖者の行進」あと一曲、優しい曲が加わるかもしれません。
 17日の練習日、1時半から練習しましょうとのことです。


4/19(金)  コーチ日   @勤労会館大ホール   H田さんのレポート

出席者 G1―6名 G2―7名 G3―6名 計19名
前回に続き、初めての場所。練習場所場所の確保が難しい折、いつもО塚さんには感謝です。

先生が新しい譜面を作ってくださいました。ハワイアンの「プアりりレフア」です。
 今、練習している曲はみんなやさしくはない曲(先生曰く)なので、弾きやすい曲をとのことです。
 早速、演奏。ゆったりと穏やかでいい感じです。
次回は「聖者の行進」も弾く事になりました。
「時代」
 三連音符が大事。前回にくらべ少しスムースになったようで、楽しくなってきました。
続いて「バイミアビストドゥシェーン」
 始めは(アンダンテ)弾まずクラシカルに。アレグレットから弾むように。かなり難しいです。
休憩後、「イパネマの娘」「G線上のアリア」「ソーラン節」の練習。
 注意事項は前回と同じで二拍三連、掛け声など。
「イパネマの娘」はボサノバで変な響きの和音がおもしろいとのこと。
「G線上のアリア」
 バッハの曲はそれぞれの音に重みがあり臨時記号も多く一つ一つの音がとても重要とか。
 少々、クラッシックはむずかしいです。

「ビレッジ音楽会」5月25日、
 今日頂いた「プアりりレフア」を弾く事になり、参加できる方は担当のО内さんまで。

このグループで、初期の頃から長くメンバーだったОさんがおやめになりました。


4/5(金)  コーチ日   @中央公民館・小ホール   H田さんのレポート(今回からH田さんに交替です)

出席者 G1―7名 G2―6名 G3―6名  計19名
 初めての練習場所、先生、迷われたようで、あちこち探されたとか。無事、到着よかったです。
  「教室だより」の配布のあと、コンサートの写真集をデータデイスクにまとめたものをプレゼントしてくださいました。

新曲「時代」は前回、頂いた楽譜は少し短く何かすっきりしないとのことで、新しいものに変わりました。
 全体の解説後、早速弾いてみる。何度も途中止まって注意を受けながら、最後までたどり着いたのだがーーー。

休憩時間、N川さんの青森みやげを美味しくいただく。会長のN村さんから、音楽室が使えない時の場所の件、
 次回のコンサートの件の話があった。

後半は以前、演奏したことがある、「ソーラン節」「イパネマの娘」「G線上のアリア」の練習。かなりの人がパート変更
 しているので新曲のようなもの。どの曲も難しい。
 「ソーラン節」は掛け声がとても重要、腹筋を使いお腹の底から声を出す。
「イパネマの娘」 二拍三連が難しいと声を出しての練習「G線上のアリア」私は待ちきれないで弾いてしまたっり、
 でたらめだったり。これから少しずつ上達していくのが楽しみです。

家に帰り、頂いた写真集をパソコンでわりと簡単に私でも見ることができました。有難うございました。


3/15(金)  コーチ日       @八幡山の洋館    M田さんの日記から

年度末最後の練習日。
 最初に、懸案の「パートの編成替え」を、“あみだくじで”ワイワイと賑やかにしました。
  出席者(新編成)は、1Gー4名、2Gー8名、3Gー7名、計19名。前回見学に見えたM埼さんも入会されましたヽ(^。^)ノ

練習は「時代」から。前回渡された譜面で“3連符のリズム”を感じながら弾いた後、先生が新しく作って来て下さった
 「3パートに分かれた譜面」で、早速合わせて弾きました。 編成替えに少し時間がかかり、前半の練習はここまで。

後半は「ソーラン節」と「G線上のアリア」を練習。
 以前やったことのある曲とは言え、初めて受け持つパートです。私はほとんどついて行けません(^_^.) 
  初見ですぐに弾かれる方は本当にスゴイです!

今日のお茶菓子は、K西さんからの「おたべ」と新入のM埼さんからの「お饅頭」、ご馳走さまでした。

それから、コンサート時の「アンケート」の集計をO塚さんが作って来て下さいました。 「お住まい」「性別」「お年」などの項目ごとに
 集計して下さっています。お客様の年齢は10代?80代までと幅広く、嬉しいことに 「また来たい」に○をして下さった方が94.7%!
  アンケートの枚数は、なんと131枚。細かい大変な作業を本当にありがとうございます<m(__)m>

3月はゆずりの時
 24年度会長のN雲さん、会計のH野さん、本当にお世話までした! お疲れさまでした!
 4月からは、新会長はN村さん。会計はM田、練習日記担当はH田さんになります。

※ 練習日程 
4月 5日(金)中央公民館小ホール(4階) 譜面台 
4月19日(金)勤労会館大ホール(3階)  譜面台
5月 3日 (金)音楽室
5月17日(金)音楽室

センセーから: M田さん長い間くわしいレポートをありがとうございました。 あとを継いでくれる人がみつかってよかったです♪


3/1(金)  コーチ日        @八幡山の洋館    M田さんの日記から

コンサート後の最初の練習日。出席は1Gー6名、2Gー7名、3Gー6名、計19名。会場は八幡山洋館。
練習の前に、役員さんからいくつか報告がありました。
 一つは、長年ご一緒に楽しく活動して来られたS田さんが、ご都合で退会されたこと。寂しいです。
 二つ目は、嬉しい事で、入会希望の方が見学に見えていること。入会して下さることを期待しています。
 それから、グループの編成替えのことについても投げかけがあり、これは新年度の持越し検討事項となりました。

さて・・・「終わりは始まり」。先生から新しく渡された譜面は、中島みゆきの「時代」です。
 それに先立って先生は「3連音符のリズムの勉強」の資料も用意して下さっていて先ずはそれから。
 リズムに少し慣れたところで「時代」を、先生と一緒に歌ったり弾いたりしました。好きな曲です。楽しみです(*^。^*)

新しい曲はとりあえず1曲で、その他、以前にやったものの中から「バイミアビストドゥシェーン」と「イパネマの娘」の楽譜が
 配られました。以前やった事がある曲と言っても受け持つパートが違います。「バイミア・・・」もついていくのが大変でしたし
 、「イパネマ・・・」のほうは、もう〜全く歯が立ちませんでした。次回までに、少しはついていけるよう練習しておかなくては・・・。

その他取り上げる曲として、次回持ってくる譜面は「G線上のアリア」と決まりました。

※コンサートのDVD  カバーは全体合奏時の写真、素敵に仕上がっています。ありがとうございます!
※アンケート  その後また枚数が増えて全部で131枚になったようです。
  集計はO塚さんがして下さいます。よろしくお願い致します。

※「3月のビレッジ音楽会」
  「ギターサークル湘南」からの出演は、今のところN川さんとN村さん。お二人ともソロで。

休憩時にはA谷さん差し入れのお饅頭とK藤さんからのクッキーを頂きました。ご馳走さまでした!


2月23日(土)「ギターガーデン湘南コンサート」 於 中央公民館大ホール M田さんの日記から

 全員合奏

 詩の朗読

 ウクレレ・ラピタ

「ギターガーデン湘南」のコンサートが、昨日終わりました。
今回は、大きいホールを使っての初単独コンサート。「お客様はどのくらい来て下さるかしら?」と心配でしたが、受付の方からの情報
 では、なんと開場前に行列ができていて、270名以上の方が足を運んで下さったようです。本当にありがたく嬉しいことです。

今回のプログラムは、全員合奏8曲、小編成6曲(各パート2曲ずつ)、ユニット(キトーテ、ムーランルージュ、ウクレレ・ラピタ)、圧巻の
 Y藤さんによる「詩の朗読」(BGM ギターキトーテさん)!

アンケートによると「とても良かった」「前回より上達している」の声を頂き嬉しい限りです。

自分の演奏は、いつものようにちょこちょこ弾きそこなったりして思うようにはいきませんが、それでも終わった後は「楽しかった?」と
 思えましたし、夕方からの反省会での一言でも皆、楽しく充実感も感じられたようです(*^。^*) 「また次へ・・・」の意欲を貰える発表会
  となりました。
ここまで指導して下さった先生、実行委員のみなさん、役員さん、係を受け持って下さった方々、長丁場のお役目、本当にお疲れさま
 でした。ありがとうございます!

「終わりは始まり」(西やん先生語録)。次に頂く曲はどんな曲でしょう・・・。


2/22(金)  コーチ日        @八幡山の洋館    M田さんの日記から

コンサート前の最後の練習日。
練習の前に、演奏会当日の動き、受け持つ係、係の仕事などについて再度説明があり、その後、全体合奏曲を通して練習。
 そのあとには小編成曲も練習しました。
今日私は「アンダルーザ」の時、一人だけ間違って早く入ってしまいました。しかも大きな音を響かせて(@_@;) 
 やれやれトホホ、明日が思いやられます。
明日はコンサート本番。先生の曲紹介トークには、遊びも入れて楽しめるようなセリフを考えて下さっているようです。
 お客さまに喜んでいただけるよう、楽しんで頂けるよう、そうして演奏する私たちも楽しめますように・・・!


2月13日(水) リハーサル(中央公民館大ホール 9:00〜15:30) M田さんの日記から

9時、受付前に集合。その後ホールへ移動。
実行委員さんが用意して下さった「時間割」や「椅子の配置図」を見ながら早速動き始めます。
 ステージへの入退場のし方、演奏後のこと(ギターを持って立ち上がり揃ってお辞儀、足台と譜面を持って退場)など確認。
  演奏は小編成とユニットのみ。
午後からは全部を通してのリハーサル。
朗読のY藤さん、ウクレレ・ラピタさん、司会も演奏もして下さる先生の奥様、打楽器担当のS山さんも一緒です。DVD製作の方も来て下さっていました。
 今回のコンサートには、演奏時にマイクが付くことになりました。
客席で音を聞いて下さった先生やメンバーの方の感想では「良い響きになる・・・」とのことです。
 間違いも全部拾われちゃいそう・・とちょっと怖いですけれど、綺麗な良い響きをお客様に届けられらたら・・・と願います。
小編成について先生からは、
 2nd「主旋律でないところも低音は強く」「メロデイーしっかり」
 3rd「アルペジオの頭はやや強く」
 1st「大小の差つけて」「ミュートの所急がないで」
 全体には「リズムが変わるときや終わりの時は指揮を見て」などなどアドバイスがありました。
それから、楽譜をめくるときは音を立てないようにそっと!の注意も頂きました。マイクがあるので音を拾ってしまうそうです。要注意!です。
役員さん、実行委員さん、係の方々、働き人の皆さん、本当にありがとうございました。無事リハーサル終了でした。
それから、コンサート当日、まごまごしないように・・・とY埼さんが当日のタイムスケジュールなどを大きい紙に用意して下さることになりました。
(リハーサル室、ステージの上手・下手に貼っておいて下さるそうです)

※本番前の最後の練習は、2月22日(金)八幡山の洋館 13:00?17:00まで2部屋借りて下さっています。
   小編成の練習もあります。譜面台も忘れずに。

2/2(金)  コーチ日     M田さんの日記から

出席はG1-8名、G2-7名、G3-6名、計21名。
2時からの全体練習の前に小編成曲の練習(13:00−13:30 G3、13:30−14:00 G1、16:00−16:30 G2)。
西やん先生が見えて全体練習の始まり・・・
 ですが「スタンドバイミー」の楽譜を一部変更したい・・・とのことで、まず変更になる2pBの部分の説明のあと、
  早速合わせて弾きました。G1とG3の掛け合いが良い感じです(G2はギターを叩くと手拍子)。
その後、発表会の演奏順に「聖者の行進」「河は呼んでる」
「ラブミーテンダー」。G2、下から2行目の終わりのドの音は、G3のレの音が始まるまで伸ばしておくことになりました。
「アンダルーザ」。強弱をしっかりつけてメリハリのあるより良いサウンドをめざして。ジャー ジャー ジャー 急がずに。
 途中、速くならないよう我慢してねっちりねっちりと。私はどうも焦り気味です。よほど心して弾かないと(-_-;)
 先生からは、全員の気分がノッテ揃って速くなるのはそれはそれで良い(グルーヴという)のだけれど、揃わないとズレになる
 ので注意!とのことでした。
 それから、前回も注意して頂いた1p目の弱くなったあと強くジャラ?ンと弾くところ、まだ揃いが悪いとのこと、私はここも要注意です。

そのあとG2、G3の小編成曲、休憩後にG1の小編成曲の仕上がり具合を聞いて頂きました。

続いて、全体合奏曲「北国の春」、「小さな喫茶店」、Bが変更になった「スタンドバイミー」を弾いてレッスン終了。

昨日は小編成の曲についても先生から濃やかなアドバイスを沢山頂きました。
G2「キラキラ星のカノン」、主旋律は大きく、その他は少し小さく、バランスを考えて。
 「太陽がいっぱい」、3拍目6拍目などは微妙に短くなりがち、わずかな長さで味わいが減るので気をつけて。
その他、ステージではお互いの音が聞こえにくくなる。各自が裏と表をしっかり取って(休符もしっか数えて)弾く事。
 調弦についての注意なども頂きました。

※次回練習日、2月13日(水)リハーサル(中央公民館大ホール)  集合、受付前あたり
 ・ 9:00−12:00 練習 (ステージへの出入り椅子のセッテイングなどを含む)
 ・12:00−12:45 昼食と休憩
 ・12:00−16:00 リハーサル 

※持参するもの  衣装(ユニットも) ・譜面台、楽譜 ・足台 ・昼食

 2月に入りました。これまでの先生から頂いたアドバイスや、パートの方からも頂いている注意点など、しっかり意識して気持ちを
  引き締めて練習しなくては(^_-)


1/25(金)  コーチ日     M田さんの日記から

出席はG1-8名、G2-7名、G3-6名、計21名。会場、勤労会館。
コンサートに向けて、通常のレッスン時間の前後に小編成曲の練習。 13:00〜13:00 G2、13:30〜14:00 G3

2時から先生のコーチを受けながらの練習。 発表会当日の流れを覚えるためにも・・・と全体をさっと通すことになりました。
「聖者の行進」、オープニングの曲、楽しい雰囲気で。
「河は呼んでる」、ゆったりと楽しく。
「ラブミーテンダー」、ベースソロの後の Dのところは取り出し練習、リズムの確認。
「アンダルーザー」、表情やメリハリがついて来た・・・とのことですが、1p下から3行目のところ、小さくした後の“ジャラ?ン”が
 遅れる人がいる。遅れないよう、4拍目に大きな音が揃って出るように!私も遅れがちです、気をつけないと(-_-;) 

そのあと各パートの小編成曲を聴いて頂きました。
2nd、「キラキラ星のカノン」、音が綺麗につながるように。「太陽がいっぱい」、ずれないように。
3rd、「北の国から」、「荒城の月」。Good!
1st、「ソラメンテ・ウナベス」。「「ラ・クンパルシータ」。急がない。裏を意識して。先生の奥様のマラカスが入りました。

休憩をはさんで「夕陽に赤い帆」、弾みを意識して。「北国の春」、力強く。「小さな喫茶店」、「スタンドバイミー」。
「スタンドバイミー」は、ギロの代わりに、小さい可愛い洗濯板と先端が斜めにカットされたステイック(A野さんが持って来て
 下さったものです)が使われることになりました。好い感じです(*^。^*) 打楽器はクラベス(奥様担当)も入りました。
 注意点としては、Bのところ、音は小さくするが、しかしシャープな感じで!(短めの8分音符の感じ、休符は正しく数えて、
 シャープに音を止める)
最後に、みんなで歌いましょうの「春の日の花と輝く」を練習して全体練習終了。

その後、G1グループが、16:00〜16:30 小編成曲の練習。

コンサートの準備には様々なことがあります。昨日は、素晴らしいプログラムが出来あがってきました。
 役員さん実行委員さん係を受けて下さった方々、本当にありがとうございます。
先生からの注意には、他にもチューナーについてがありました。事前にしっかり揃えておくこと!
コンサート当日のアンケート用紙、先生が用意して下さることに。

昨日は、他にもいろいろな連絡事項がありました。
 ・反省会参加費の訂正・・・3000円(2.3月の会費と一緒に徴収)。
 ・コンサート衣装・・・後半2部では、オレンジのバンダナを首に巻く(当日役員さんから渡されます)。
 ・譜面カバーを忘れずに。
 ・譜面台、当日は借りますが、リハーサルの時は各自持参。
 ・昼食、リハの時も当日も各自用意 など。

※練習日程(2013年 2月?4月)
 2月1日(金)14:00−16:00 音楽室
 2月13日(水)9:00−17:00 大ホール ※リハーサル  
 2月22日(金)14:00−16:00 八幡山洋館
 2月23日(日)9:00−12:00 大ホール ※コンサート当日の午前中
 3月1日(金)14:00−16:00 八幡山洋館 
 3月15日(金)14:00−16:00 音楽室
 (3月の第5週目、3月29日の自主練習はありません)
 4月5日(金)14:00?16:00 未定
 4月19日(金)14:00?16:00 未定
O塚さんが、会場取りや日程表の作成もして下さっています。いつもありがとうございます。

1/11(金)  コーチ日     M田さんの日記から

今年最初の練習日。出席は、G1-8名、G2-5名、G3-6名、計19名。
 新年の挨拶をして練習開始。
「聖者の行進」。笑顔で! 低音、力強く。テンポ、速くならないように。 I原さんの笑顔はピカイチとのことです(^_-)-☆
「河は呼んでる」。D.Sで戻る前の2小節、G1、先生の指揮を見てゆっくりにしていき、G2、G3はG1の伴奏に合わせて入る。
「ラブミーテンダー」。 meno からのところ、先生の指揮に合わせて、慌てずゆっくり目に間を取って弾く。
「アンダルーザー」。強弱の変化を大きくつけて! スパニッシュの独特の気分(暑い国、情熱的、けだるさ・・・)が伝わる演奏を。
 ジャージャーの弾き方、隙間が出来ないよう(ジャッジャッとならないよう)に。
 ※ 音の大きさは、指揮の動作の大きさと共に、手の高さでも違いがつけてある。
    手が高い位置にあるときは大きく弾くところ。指揮をよく見て違い感じて!
「夕陽に赤い帆」。@のところをハズミ確認で取り出し演奏。
 休憩時には、K藤さんから差し入れのおやつを頂きました。ご馳走様です(*^。^*)

休憩後、「北国の春」、「小さな喫茶店」、「スタンドバイミー」を弾いて練習が終わりました。

コンサートが段々近づいて来ます。先生からは「緊張の中にも楽しんで本番を迎えたい」と言葉がありました。
◎弦の張り替えは、1月末・2月の初め頃にはしておくと良いとのことです。
◎ 1月27日(日)「ビレッジ音楽会」では、小編成曲と全体合奏「小さな喫茶店」「スタンドバイミー」を演奏することが決まりました。