CRANBERRY

             TOPICS
       ● COMPLEX WIRING
      ● ORIGINAL TREMOLO UNIT
      ● ALUMINIUM CHANNEL BODY CORE



  クランベリー。その実は丸いから、ホントはストロベリーあるいは苺ちゃんのがこのギターの
  カタチも表した名前になるけど、でもねぇ、コッパずかしいっス。よってクランちゃんの方を
  チョイスしました。ま、どうでもいいんだけどね、でも名なしだとHP上カッコつかないし。

  コイツは
「イカギター」の我ながらの完成度の高さにチョーシのり、ならばお次はオイラの
  大好物のトレモロ(以下Tr)載っけた携帯エレキ作るのが常道だんべと企画制作したモノ。
  そのB型特有のお調子モノっぷりというか感違いで気が大きくなったのか、コイツにはアレも
  コレもの新機軸てんこ盛りにした為、後から大泣き見るハメに。ミテクレはカワユク今でも
  お気に入りだけど、実用の点で・・・。まそこら辺はゆっくりとお付き合いの程よろしくドーゾ。

  で、まずどこから記しませうか。自分でも戸惑います。基本コンセプト的にはイカギターに
  同じくヘッドレスにしてTrユニット設置というのが大道で、スタインバーガーライセンスのTr
  ユニットか、昔グレコから出ていたTUSKっていうエレキの同じくTrユニットが手に入れば、
  容易にヘッドレスのアーム付に出来たんだけど、ワシの場合コストにゃオニのように厳しい
  のは、他項でお馴染みの通り。ジャンクでお安く手に入らなきゃ絶対手を出しませんっ。

  ならばってんで、ココは自作Trユニットぢゃいと、スデにココで気の大きくなってる具合が見て
  とれます。ベースプレートだけは和訳の土台通りガッチリしてもらわにゃならんので既存の
  Trユニットからパクったけど、その他はイカギター作ったときのホームセンターパーツにほぼ
  準じて構成したモノ。後はアルミ板ギコギコとカットしチュィーンと穴開けしたりしたパーツね。

  そんなワケで、フェルの簡易F・ローズみたいなTrユニット(お名前ヘッド・クラッシャーという。
  ちょっくしサブイね)のベースプレートの上にテイル・チューナー問題なく搭載出来、これで
  OKバッチシと。ここで分をわきまえヤメときゃいいものを、その他にも特徴的なメカを3点も
  盛り込んだのですナ。まず一つ目は、この後の自作ギターでもアタマの体操とばかりに全て
  違う方式で取り付けてる、Trユニットを無可動にするロック装置。

  コイツの場合は、そのフェルのベースプレートを前後逆にして成立させているので(もうこの
  時点でマッドでしょ)、本来スタッド・スクリューがハマる溝が後方にあるワケ。ソコ利用して
  自作パーツを食い込ませ、Trユニットロック・オンと。最下の画像に写る、Trユニット後方
  6弦側にある大きめのヘキサ・ナットがその自作パーツの一部で、これらが前後にスライド
  することで、ロックしたり解除してフリーになったりと、まあそういうアンバイですな。

  次にTrブロック(イナーシャ・ブロックともいうね)ブチ抜いて怪しくも?呑気に突き出たネジ棒。
  これが今週のビックリドッキリメカの二つ目。とはいえボヤッキーもそんな驚かない、役目と
  してはスタインバーガーに搭載されているのと同じ、工具ナシでもTrスプリングのテンション
  可変出来る装置。そのネジ棒の先に付いたノブ回せば、ソレが行われるって寸法。随分と
  マヌケっぽく離れた位置にノブがあるけど、このくらい後方じゃないとアーム・ダウンした際
  Trブロックに当たっちゃうからね。カッチョ悪いけど仕方ナイばい。

  仕組みとしちゃ簡単で、ノブ回せばネジ山切ったパーツが前後どちらかに動くから、ソレに
  Trスプリングの片方が固着してあるんで引っ張られるなり弛むなりするだけ。ただその可動
  パーツをドコに納めるかが問題になるワケで、しかもスプリング張ってあるんで力加わるし、
  ノブ回した際つられてガタつかれても回られちゃっても困るし、あくまでキチっと前後方向
  のみの可動でなきゃ役目果たさんのよ。

  というワケで、実はアルミチャンネル材をボディのコアとしたのは、まず最初にソレありきなの。
  音響面とか狙ってなんて二の次三の次(ちなみに二番目は例によってウケ狙い)。もちろん
  音への効果も期待っていうか、完成して音出しするとき「どんなんやろ?」ってなお楽しみに
  はなるけどね。ちなみにこのチャンネル材は、
「ラップ・アルミ」のネックに使ったときの残り。
  ソレがあったおかげでコレが成立しました。なんでも身の回りにあるものムダなく使うっしょ。

  最後の三つ目は、これこそがオイラを奈落の底に突き落とした元凶。そのおかげですっかり
  ココロが折れて、実はこのギター殆ど弾き込んでません。今それ記載しちゃうとテンション
  落ちて終わりまで書き切れなくなるので、コイツが完成しての総括部分で記したいと思い
  ます。なんていって、ハナシ引っ張る姑息な手段ね。そんなワケで次ページは、複雑極まる
  配線バナシに続く・・・。
NEXT