TOPICS
        ● ALUMINIUM CHANNEL NECK
        ● TAIL END TUNER
        ● PHASE MINI SW

LAP ALUMI


  ラップ・アルミ。スライド奏法でお馴染みラップ・スティールだけど、コイツはご覧のようにアホな
  カンジでアルミのチャンネル材がドーンと付いちゃってるので、ラップ・スティールじゃなくラップ・
  アルミってコトで。鉄とアルミを掛けた、くだらんダジャレの命名ですな。アルミ・ラップってな
  お台所に転がってそうな名前にしようとも思ったけど、元ネタから離れて過ぎて、なんだか解ら
  なくなるのでそれは却下っス。

  てなワケで、スライド演奏目的に特化して作成したギターなり。これも割と昔に作ったヤツで、
  確か
「初心者マークV」作ったときに残ったボディ流用して作成したハズ。肝心のネック取られ
  ちゃったんで、新たにギターとして成立させるにはどうすんべぇって考えたとき、スライド用、
  しかもラップタイプならネック握ることもないから形状も不問だろってなトコで、こんな大味に
  アルミのチャンネル材とっ付けたワケです。

  どうせ付けるならよりダイナミックに、通常のネックポケットの倍くらいに穴掘り、ソコにアルミ
  管ドーンとフロントPUハジきトバして長大に設置。ジョイントスクリューなんてスティングレイ・
  ベースも真っ青の6点留めじゃけに。おかげでPUイッコ少なく済んで他に流用出来るしって
  いう、いつものセコさ全開。けどもソレを踏まえてピックガード(以下PG)の形状もシルエット
  変更して、それなりオリジナリティ度高めてるでしょ。但し今のオラの目でみるとディテールが
  もひとつアマいのね。ついでにいえばブリッジの幅も狭いぞっ(あくまで台座が狭いだけで弦
  間隔は問題ナシ)。ま自作パーツだし今よか金属の削りに慣れてなかったんで致し方なしと。

  そのワリにゃテイルチューナーのアルミカバーというかパーツの方は、いいカンジに収まって
  いるわいな。
「イカギター」の項にも書いたけど、昔は今みたいに中古エレキの流通量も販売
  システムも豊富じゃなかったんで、なかなか安楽安価には手に入らなくてね、するってとペグ
  ってのがナニゲにお高いパーツなのよ。だもんで金がないなら知恵と手を動かせってんで、
  自作テイルエンドチューナーにしたエレキが多くなったってなワケ。これなら1000円掛らず
  作れるしね(とはいえ今は3000円でも、けっこーマトモな中古エレキが買えちゃうからな。
  恐ろしい世の中よ)。まもっともコイツの場合、アルミネックの先にフツーにヘッド付けてペグ
  並べるってのも、考えただけでもキモチ悪いけどね。

  イカギターとかは金属ノブの付いた部品(ってかそれをノブとするのはコッチの都合だけど)
  使ってチューナー・ノブ作成したけど、コイツはPGが白なんでカラーリングもソレに合わせて
  白ノブの付いた部品にすることに。お金ない分、こういうトコのセンスには拘るのねワシってば。
  ま他のとは毛色変えたかったこともあるし。但しその白ノブの径は広いんで、金属部品使って
  ノブにした場合なら、いわゆるストレート・プルでイケるんだけど、コッチの方はご覧のように
  末広がりになることを余儀なくされます(ワシの未来もそうなるとヨイの〜)。まノブ径太い方が
  トルク乗るから回し易くはなるし、その点でヨシとすっかね。

  とまあ、そんなカンジでえっちらチューナーの部品コサえて、ボディのケツっぺた股割りして
  ハメ込んで、逆にトレモロとかフロントPUのザグリなんかは不法産廃ヨロシク木材ブチ込み
  埋めちゃった。おかげでボディ裏はスッキリ鳥取砂丘のように見渡す限りのデザートカラー。
  でもイヤ待てよ、6個並んだジョイント・スクリューはいいとして(ちなみにコイツは木ネジじゃ
  なくヘキサ・スクリューね)、オス猫のお乳みたいにポチっと散らばった4つの点はナニって?

  コイツの正体はダボ・ナット埋め込んだその穴で、スクリューが挿入出来るようになっとるの。
  例えば立って演奏する場合なんか、キーボードスタンドとかにこの穴に合うよう加工しとけば、
  ボルトで留めるなりナンナリで固定出来るって按配。現状そんなスタンドまでは作ってない
  けど、その代りアンヨ作りました。このページ上の2枚の画像にチラリと写っているのがソレ。
  コレでボディ浮かすコト出来るんで、激しいスライドプレイしようがボディ裏キズ付ける心配
  ないワケさ。次項にはもっとソレがちゃんと写っている画像も載せるんで、どぞ、ごひいきに。




NEXT