本の目録
■動物 | ■暮らし | ■サイエンス | ■心理学 |
■特集 忠臣蔵 | ■特集 新撰組 | ■その他 |
ご注文はこちらから(書籍名、おところ、お名前、電話番号をご記入ください)
茶の湯
●№ 当方の整理番号。品質等とは関係ありません。●タイトル 書名。●出版社・形態 会社名と、文庫、雑誌の場合はそれぞれ表記。●出版年 その本の発行年。●初再 初版の場合のみ初と表記。雑誌の場合はその限りではありません。●販売価格 当 方の売価です。●定価 本に記載されている定価。消費税が含まれる場合と含まれない場合があります。●程度・備考 並は、通常の経年変化程度、並上、上は 状態のよいもの、美は、ほぼ新品同様のものを示します。他に、できるだけ具体的に状態を述べました。古書の性格上、ある程度の劣化は、やむをえないものと お考えいただければ幸いです。
№ | タイトル | 編・著者 | 出版社.形態 | 出版年 | 初再 | 販売価格 | 定価 | 程度・備考 |
2716 | 毎日グラフ別冊 千利休四百年 | 毎日新聞社 | 1990 | 1000 | 1800 | 上、■利休ゆかりの地探訪 | ||
2596 | なごみ 茶のあるくらし 1998 7 | 淡交社(雑誌) | 1998 | 500 | 840 | 上、■特集 新ミュージアムを歩く | ||
2717 | なごみ 茶のあるくらし1998.8 | 淡交社(雑誌) | 1998 | 500 | 840 | 上、■特集 冷菓のもてなし | ||
2597 | なごみ 茶のあるくらし 1999 4 | 淡交社(雑誌) | 1999 | 500 | 840 | 上、■特集 外国人「やきもの」名鑑 | ||
3484 | なごみ 茶のある暮らし 1999.11 | 淡交社(雑誌) | 1999 | 500 | 840 | 並上、表紙折れ少、■特集 蓋置はおもしろい | ||
2718 | なごみ 茶のあるくらし1999.12 | 淡交社(雑誌) | 1999 | 500 | 840 | 上、■特集 お茶で結ぶ世界の和 | ||
2719 | なごみ 茶のあるくらし 2001.3 | 淡交社(雑誌) | 2001 | 500 | 840 | 上、■特集 創像新世紀 | ||
3486 | なごみ 茶のあるくらし 2002.3 | 淡交社(雑誌) | 2002 | 500 | 840 | 並上、■特集 記録の愉しみ | ||
2875 | なごみ 茶のあるくらし 2002 4 | 淡交社(雑誌) | 2002 | 500 | 840 | 並上、■特集 白川郷、茶の湯春秋 | ||
7106 | なごみ 茶のあるくらし 2005 8 | 淡交社(雑誌) | 2005 | 500 | 840 | 並、帯なし、本文等書き込み等なくきれいな状態、■特集 数寄の手遊び もの作りに夢中になる人たち | ||
8817 | なごみ 茶のある暮らし 2008年8月号 | 淡交社(雑誌) | 2008 | 500 | 840 | 並、帯なし、本文とも書き込み等なくきれいな状態、■特集 能装束の意匠 模様から読みとく日本の美 | ||
8818 | なごみ 茶のある暮らし 2009年10月号 | 淡交社(雑誌) | 2009 | 500 | 840 | 並、帯なし、表紙開き跡、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態、■特集 茶人の正装 紋付と、色無地 開炉にさきがけて | ||
5214 | 太陽 '78 11 | 平凡社(雑誌) | 1978 | 1000 | 790 | 並、■特集 茶室訪問 | ||
10152 | 淡交 2017年7月号 | 淡交社 | 2017 | 400 | 800 | 並上、帯なし、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態、■特集 玄々斎と豪商の茶縁 | ||
10153 | 淡交 2017年9月号 | 淡交社 | 2017 | 400 | 800 | 並、帯なし、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態、■特集 国宝の美 | ||
5626 | 淡交別冊愛蔵版 干支の茶道具―取合せと趣向の楽しさ | 淡交社 | 2004 | 初 | 900 | 1600 | 並上 | |
8419 | 主婦の友カルチャーブックス 茶の湯入門 | 主婦の友社(雑誌) | 1996 | 初 | 500 | 1200 | 並上、帯なし、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態、■おけいこのための流派とスクールガイド付(表紙) | |
9789 | お茶人の友 茶花のいれ方1 小堀宗慶実例集 | 世界文化社 | 1970 | 初 | 700 | 1480 | 並上、帯なし、カバーなし、函付、本文とも書き込み等なくきれいな状態 | |
9790 | お茶人の友 茶花のいれ方2 山藤宗山実例集 | 世界文化社 | 1970 | 初 | 700 | 1480 | 並上、帯なし、カバーなし、函付、本文とも書き込み等なくきれいな状態 | |
10342 | お茶人の友3 茶席の菓子 | 世界文化社 | 1985 | 700 | 1200 | 並上、帯なし、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態 | ||
9791 | お茶人の友 茶席の裂 | 世界文化社 | 1970 | 初 | 700 | 1480 | 並上、帯なし、カバーなし、函付、本文とも書き込み等なくきれいな状態 | |
9685 | 茶の心シリーズ 禅と茶 禅語の意味とその味わい | 有馬頼底 | 学習研究社 | 1982 | 初 | 600 | 1000 | 並上、帯なし、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態 |
4255 | 茶の湯の小窓 | 伊住政和 | 小池書院 | 1998 | 初 | 900 | 1800 | 並上 |
5396 | 利休とその道統 茶の湯の美術展 | 裏千家今日庵 編 | 日本経済新聞社 | 1985 | 初 | 6000 | 並、ヤケ少、■裏千家歴代の茶道具を公開した美術展の目録 | |
10305 | 岡倉天心 茶の本 | 岡倉覚三 | 社会思想社 | 1995 | 初 | 900 | 1300 | 並上、帯なし、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態、訳 ソーントン不破直子 |
4538 | 茶事 懐石を中心に | 数江瓢鮎子 | 主婦と生活社 | 1981 | 3200 | 5800 | 並上、函 | |
5672 | 利休の死 | 小松茂美 | 中央公論社 | 1988 | 初 | 700 | 1600 | 並上、帯、帯キレ少、■古筆学の権威にして初めて可能な新発見(帯) |
7374 | 茶乃心を花に託して 如月・弥生・卯月 | 小堀宗慶 | 大有 | 1992 | 初 | 1700 | 3000 | 並、帯なし、カバーキレ少、ヤケ少、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態 |
5802 | 主客一如 禅と茶ー無からの発想 | 近藤道生、尾関宗園、尾関紹保 | 金融財政事情研究会 | 1995 | 初 | 500 | 1200 | 並上 |
7105 | 主客一如 禅と茶ー無からの発想 | 近藤道生、尾関宗園、尾関紹保 | 金融財政事情研究会 | 1995 | 初 | 500 | 1200 | 並上、帯なし、カバー上部ヨレ少、最終トビラに慈光院 紹保のサイン入り、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態 |
10306 | 折おりの茶趣 | 佐方宗礼 | 淡交社 | 1984 | 900 | 1800 | 並、帯なし、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態 | |
8572 | 新独習シリーズ 裏千家茶の湯 | 鈴木宗保・宗幹 | 主婦の友社 | 1984 | 1000 | 1800 | 並上、函付、帯なし、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態 | |
6931 | 千玄室対談集 道を拓く ひとすじの道に生きる | 千玄室 | 淡交社 | 2006 | 初 | 900 | 1800 | 並上、帯付、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態、■裏千家前家元の対談集(帯) |
3025 | 小川日記 某月某日 | 千宗之 | 淡交社 | 1998 | 700 | 1500 | 並上 | |
5471 | 味見三昧 食をめぐる24の随想 | 千宗之 | 主婦の友社 | 1996 | 初 | 500 | 1300 | 並上 |
7412 | 裏千家茶道教科1 初歩の茶道 割稽古 | 千宗室 | 淡交社 | 1994 | 700 | 1200 | 並上、帯なし、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態 | |
7561 | 裏千家茶道教科1 初歩の茶道 割稽古 | 千宗室 | 淡交社 | 1979 | 800 | 1200 | 並上、帯なし、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態 | |
7562 | 裏千家茶道教科2 初歩の茶道 風炉点前 | 千宗室 | 淡交社 | 1979 | 800 | 1200 | 並上、帯なし、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態 | |
7958 | 裏千家茶道教科2 初歩の茶道 風炉点前 | 千宗室 | 淡交社 | 2000 | 800 | 1200 | 並上、帯なし、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態 | |
7433 | 裏千家茶道教科3 炉点前 | 千宗室 | 淡交社 | 1998 | 700 | 1200 | 並上、帯なし、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態 | |
3623 | 裏千家茶道教科4 小習事全伝 上 | 千宗室 | 淡交社 | 1979 | 800 | 1500 | 並上 | |
7244 | 裏千家茶道教科4 小習事全伝 上 | 千宗室 | 淡交社 | 1995 | 800 | 1500 | 並上、帯なし、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態 | |
7992 | 裏千家茶道教科5 小習全伝 中 | 千宗室 | 淡交社 | 1982 | 800 | 1500 | 並上、帯なし、表紙スレ少、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態 | |
9905 | 裏千家茶道教科6 小習事全伝 下 | 千宗室 | 淡交社 | 1988 | 800 | 1500 | 並、帯なし、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態 | |
10304 | 裏千家茶道教科7 特殊点前 風炉 | 千宗室 | 淡交社 | 1985 | 800 | 1500 | 並上、帯なし、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態 | |
7563 | 裏千家茶道教科12 茶事上 | 千宗室 | 淡交社 | 1978 | 800 | 1500 | 並上、帯なし、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態 | |
9785 | 裏千家茶道教科15 七事式 上 | 千宗室 | 淡交社 | 1999 | 800 | 1500 | 並上、帯なし、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態 | |
10548 | 裏千家茶道教科 教養編1 茶の露地 | 千宗室 監修、重森完途 | 淡交社 | 1979 | 初 | 1000 | 1500 | 並、帯なし、表紙スレあり、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態 |
10549 | 裏千家茶道教科 教養編3 お道具の話 | 千宗室 監修、目方宗允 | 淡交社 | 1979 | 初 | 1000 | 1500 | 並、帯なし、表紙スレあり、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態 |
10550 | 裏千家茶道教科 教養編5 茶人の消息 | 千宗室 監修、永島福太郎 | 淡交社 | 1979 | 初 | 1000 | 1500 | 並、帯なし、表紙スレあり、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態 |
10551 | 裏千家茶道教科 教養編10 裂地の話 | 千宗室 監修、古賀健蔵 | 淡交社 | 1980 | 初 | 1000 | 1500 | 並、帯なし、表紙スレあり、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態 |
4254 | 茶のすがた | 千宗室 | PHP研究所 | 1981 | 700 | 1100 | 並上、■"茶の心”を一冊の本にまとめさせていただきました(まえがき) | |
4388 | 特選エッセイ集 一碗のお茶から | 千宗室 | 学習研究社 | 1983 | 1300 | 1000 | 並上、帯 | |
4418 | みどりの一碗から 利休の知恵 | 千宗室 | 講談社 | 1989 | 初 | 1500 | 1800 | 並上、ヤケ少 |
10151 | 新版 裏千家茶道のおしえ | 千宗室 | 日本放送出版協会 | 1988 | 800 | 1800 | 並上、帯付、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態 | |
10390 | 茶の湯実践講座 客の心得 | 千宗室 監修 | 淡交社 | 1989 | 1200 | 2500 | 並上、帯なし、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態 | |
10206 | 茶道美術全集1 茶碗 中国・朝鮮 | 千宗室 監修 | 淡交社 | 1974 | 1500 | 並、帯なし、函付、カバーキレあり、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態 | ||
10207 | 茶道美術全集2 茶碗 朝鮮 | 千宗室 監修 | 淡交社 | 1974 | 1500 | 並、帯なし、函付、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態 | ||
10208 | 茶道美術全集3 茶碗 和物 | 千宗室 監修 | 淡交社 | 1974 | 1500 | 並、帯なし、函付、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態 | ||
7542 | 淡交ムック 決定版 茶の湯歳事記 春 | 監修 千宗室 | 淡交社(雑誌) | 1997 | 初 | 900 | 2500 | 並上、帯なし、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態 |
4642 | 角川選書163 数寄 茶の湯の周辺 | 多田侑史 | 角川書店(選書) | 1985 | 初 | 700 | 1000 | 並上、■お茶の歴史をたずねその心を探る(表紙) |
9788 | お茶をはじめてみよう ようこそ 茶の湯の世界へ | 淡交社出版局 編 | 淡交社 | 2010 | 600 | 952 | 並上、帯付、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態 | |
7057 | お茶と出会って | 淡交社編集局 編 | 淡交社 | 1996 | 初 | 700 | 1500 | 並上、帯なし、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態、■それぞれの人生で味わった一盌のお茶、珠玉のエッセイ57篇(表紙) |
9266 | お茶の作法入門 | 茶の湯文化普及研究会 | 西東社 | 1995 | 初 | 500 | 1200 | 並上、帯なし、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態、■客としての作法を中心に(表紙) |
7991 | 暮らしの歳時記 お茶と和菓子の十二ヵ月 | 鳥越美希 | ピエ・ブックス | 2007 | 初 | 600 | 1600 | 並上、帯なし、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態 |
9402 | 暮らしの歳時記 お茶と和菓子の十二ヵ月 | 鳥越美希 | ピエ・ブックス | 2007 | 初 | 700 | 1600 | 並上、帯付、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態 |
10471 | 茶事 茶会支度帖 | ぬくいゆかり 編 | アシェット婦人画報社 | 2003 | 初 | 700 | 2000 | 並上、帯付、帯キレあり、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態 |
5191 | 別冊太陽 AUTUMN 73 茶 | 林屋辰三郎 中村昌生 林屋晴三 構成 | 平凡社 | 1974 | 1200 | 1400 | 並 | |
10154 | 茶と美写真シリーズ5 口切の茶事 | 久田宗也 | 茶と美舎 | 1993 | 初 | 2000 | 3500 | 並上、帯なし、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態 |
9648 | ひよっこ茶人の玉手箱 インターネットでお茶を愉しむ | 松村栄子 | マガジンハウス | 2000 | 初 | 900 | 1500 | 並上、帯なし、カバー・本文とも書き込み等なくきれいな状態 |
ご注文はこちらから(書籍名、おところ、お名前、電話番号をご記入ください)
本の目録
■動物 | ■暮らし | ■サイエンス | ■心理学 |
■特集 忠臣蔵 | ■特集 新撰組 | ■その他 |