|
|
|
|||
課題1 手びねり ご飯茶碗の作り方 |
課題2 手びねり 高台の削り方 |
課題3 手びねり 湯呑みの作り方 |
|
|
|
|||
課題4 手びねり タタラ皿の作り方 |
課題5 手びねり 中皿の作り方 |
課題6 手びねり ビアマグの作り方 |
|
|
|
|||
課題7 手びねり 花瓶の作り方 |
課題8 手びねり 徳利・お猪口の作り方 |
課題9 手びねり 小どんぶりの作り方 |
|
|
|
|||
課題1 電動ろくろ 粘土の練り方 |
課題2 電動ろくろ 土ゴロシをする |
課題3 電動ろくろ ご飯茶碗の作り方 |
|
|
|
|||
課題4 電動ろくろ 高台の削り方 |
課題5 電動ろくろ 湯呑みの作り方 |
課題6 電動ろくろ 小鉢の作り方 |
|
|
|
|||
課題7 電動ろくろ 中皿(取り皿)の作り方 |
課題8 電動ろくろ ビアマグの作り方 |
課題9 電動ろくろ 一輪挿し・徳利の作り方 |
|
|
|
|||
#345 蛍手の器を作る |
#342 焼締め大鉢を作る |
#337 タタラで大皿を作る |
|
|
|
|||
#336 高台削りの手順 |
#335 釉薬作りの基礎 |
#333 型ベラの使い方 |
|
|
|
|||
#318 電動ろくろ成形の基礎 |
#319 電動ろくろ高台削り〜基礎〜 |
#255 手びねり成形〜基礎〜 |
|
|
|
|||
#389 粘土は何回練れば良いか? |
#309 土ゴロシの方法 |
#387 土ゴロシの失敗理由 |
|
|
|
|||
陶芸職人の金彩黒釉皿制作 | 陶芸職人の急須とポット制作 | 陶芸職人の抹茶碗制作 |
|
|
|
|||
陶芸職人の粉引き茶碗制作 | 陶芸職人のマグカップ制作 | 陶芸職人の大皿制作 |
|
|
|
|||
陶芸職人の白磁茶碗制作 | 陶芸職人の「入れ子の器」制作 | 陶芸職人のさくら皿制作 |
|
|
|
|||
崩れゆく美しさ【崩壊の美】 | 化粧土装飾で壺制作 | 透かし彫花器制作 |
|
|
|
|||
陶芸職人の器制作 | 穴あき花器の制作 | 徳利・お猪口制作 |
|
|
|
|||
四角いプレート皿制作 | 珈琲カップ&ソーサー制作 | 一輪挿し制作 |
|
|
|
|||
#1手びねり(動画) ご飯茶碗を作る |
#2手びねり(動画) 湯呑を作る |
#3手びねり(動画) 高台を削る |
|
|
|
|||
#4土をこねる(動画) 粗練り編 |
#5土をこねる(動画) 菊練り編 |
#6手びねり(動画) タタラ皿を作る |
|
|
|
|||
#7手びねり(動画) 中皿を作る |
#8手びねり(動画) ビアマグを作る |
#9手びねり(動画) 徳利・一輪挿しを作る |
|
|
|
|||
#10手びねり(動画) お猪口・ぐい呑みを作る |
#11手びねり(動画) 鎬皿を作る(型打) |
#12手びねり(動画) マグカップの取手を付ける |
|
|
|
|||
#47「俺、ネコ」(動画) 猫の箸置きを作る |
#48手びねり(動画) 抹茶碗(志野)を成型する |
#49手びねり(動画) 抹茶碗(志野)を削る |
|
|
|
|||
#54手びねり(動画) 簡単に花器を作る |
#58手びねり(動画) 中心の合わせ方 |
#70手びねり(動画) 上達のポイント説明 |
|
|
|
|||
#72手びねり(動画) 寿司屋さんの湯呑を作る |
#73手びねり(動画) 秋刀魚専用皿を作る |
#116「吾輩は犬」(動画) 犬の箸置きを作る |
|
|
|
|||
#288電動ろくろ(動画) 大皿を制作する |
#281ろくろ・手びねり 粘土を締める |
#280電動ろくろ(動画) 作品制作の色々 |
|
|
|
|||
#13電動ろくろ(動画) 土ゴロシをする |
#14電動ろくろ(動画) 制作の基本・コツ |
#15電動ろくろ(動画) ご飯茶碗を作る |
|
|
|
|||
#274電動ろくろ(動画) 電動ろくろ制作の基本 |
#267電動ろくろ(動画) 轆轤目をつける |
#268電動ろくろ(動画) 大きさの揃え方 |
|
|
|
|||
#16電動ろくろ(動画) 高台を削る |
#17電動ろくろ(動画) 湯呑を作る |
#18電動ろくろ(動画) 小皿を作る |
|
|
|
|||
#19電動ろくろ(動画) 中皿を作る |
#20電動ろくろ(動画) ビアマグを作る |
#21電動ろくろ(動画) 徳利・一輪挿を作る |
|
|
|
|||
#22電動ろくろ(動画) お猪口・ぐい呑みを作る |
#23電動ろくろ(動画) ろくろ目をつける |
#27電動ろくろ(動画) 大皿(30センチ)を作る |
|
|
|
|||
#28電動ろくろ(動画) 花瓶を作る |
#42電動ろくろ(動画) 楕円小鉢を作る |
#43電動ろくろ(動画) 同じ大さの茶碗を作る |
|
|
|
|||
#44電動ろくろ(動画) 同じ大さのお皿を作る |
#50電動ろくろ(動画) 抹茶碗(沓型)を作る |
#51電動ろくろ(動画) どんぶりを作る |
|
|
|
|||
#52電動ろくろ(動画) 建水(茶道具)を作る |
#53電動ろくろ(動画) 水指(茶道具)を作る |
#55電動ろくろ(動画) 抹茶碗(茶道具)を作る |
|
|
|
|||
#56電動ろくろ(動画) 鶴首の花器を作る |
#57電動ろくろ(動画) 花器を作る |
#61電動ろくろ(動画) 蓋物(茶碗系)を作る |
|
|
|
|||
#62電動ろくろ(動画) 蓋物(ポット系)を作る |
#63電動ろくろ(動画) 蓋物(湯呑系)を作る |
#64電動ろくろ(動画) 中空のドーナツ型を作る |
|
|
|
|||
#66電動ろくろ(動画) 缶詰型花器を作る |
#67電動ろくろ(動画) 片口を作る |
#68電動ろくろ(動画) 急須を作る |
|
|
|
|||
#71電動ろくろ(動画) 上達のポイント説明 |
#76電動ろくろ(動画) 削りで装飾をする |
#77電動ろくろ(動画) 蛤型のお皿を作る |
|
|
|
|||
#78電動ろくろ(動画) 長皿(サンマ皿)を作る |
#79電動ろくろ(動画) 徳利小鉢を作る |
#104電動ろくろ(動画) 大壺を作る |
|
|
|
|||
#24釉薬を作る(動画) 市販品釉薬 |
#25釉薬かける(動画) 施釉する |
#26釉薬を作る(動画) オリジナル配合釉薬 |
|
|
|
|||
#45粘土の再生 削りカスを再生する |
#46粘土の再生 ドベ・削りカスを再生する |
#59シッタ シッタの意味と作り方 |
|
|
|
|||
#69白化粧(動画) 白化粧を施す |
#74黒化粧(動画) 黒化粧を施す |
#75刷毛目(動画) 刷毛目を施す |
|
|
|
|||
#316陶芸装飾 モノクロの器を作る |
#311陶芸装飾 カラー粘土を作る |
#314陶芸装飾 練り込みの器を作る |