![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
写真 水みくじ(水神様)・御社殿・社殿の彫刻 ◇水みくじは水神様の水鉢にひたすと文字がうかぶおみくじです。水占いとしても人気があります。 ◇社殿彫刻はおとぎ話の「天の羽衣」や「浦島太郎」などの様々な彫刻が飾られています。 ぜひ、ご参拝の際に名工の繊細でかつ力強い彫刻をご覧下さい。 (彫刻:三世一元 永田謹一郎・渡辺豊雲 作 ・社名額 田中真州 作) |
令和5年 七五三詣 早見表
〔3歳(髪置)・5歳(袴着)・7歳(帯解)のお祝い〕
七五三 歳 |
満年齢 |
かぞえ年 |
3歳 男 ・ 女 |
R 2 生 (2020) |
R 3 生 (2021) |
5歳 男 子 |
H 30 生 (2018) |
H31・R元 生 (2019) |
7歳 女 子 |
H 28 生 (2016) |
H 29 生 (2017) |
◎ お祓いは満年齢・数え年のどちらでもお受けできます。
お子さまの発育に合わせてお参り下さい。
ご 朱 印 ご朱印はお守りと同じ大切な証です。 3種ご朱印を授与致しております。 (御本社・大神輿・えびす様) |
ご朱印一例 (神輿・本社・えびす様) |
||
ご 祈 祷・お 祓 い 家内安全、厄除、八方除、商売繁昌、 交通安全、心身健康、合格祈願など 様々なご祈祷・お祓いを致します。 《お電話にてご希望の日時をお知らせ下さい》 |
御社殿でのご祈祷は換気のため、窓を開けて行っております ◎ご祈祷はご家族の方もご一緒にご参列できます
詳しくはこちらへ → 開 運 祈 願 |
||
お 守 り・縁 起 物 『えびす様』のお守りをはじめ、 開運をもたらす縁起物や厄除、合格、 交通安全等の様々なお守りをお授けします。 干支のお守りや縁起品は数に限りがあります。 お早めにお求め下さい。 |
詳しくはこちらへ → ご祈祷・お守り
特製 福笹のえびす守り ・ 成りたい守り |
||
人 形 供 養 祭 人形・縁起物・手紙・写真等のお祓いを 行い、浄火でお焚き上げを致します。 |
受付方法はこちら → ご祈祷・お守り |
![]() |
![]() |
1日(金)・13日(水)・25日(月) |
お問い合せ 社務所 TEL 0463 (22) 3510 E-mail misimajinja@wing.ocn.ne.jp |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
詳しくは年中行事のページをご覧下さい
→ 年中行事はこちら
1月 |
初詣・新年ご祈祷祭・仕事始め・出初め式・武道始め式 新春えびすまつり 令和5年1月15(日)開催 詳しくはこちらへ → お祭り 三嶋弁財天 例祭 (えびすまつり同日) 新春の湘南ひらつか七福神巡り・御朱印受付 三嶋道祖神 「どんどん焼き」 令和5年1月8日(日) (主催:三嶋道祖神保存会) |
2月 |
節分 (自由参拝) 初午・稲荷講(いなりこう) |
3月 |
春まつり(里神楽祭) 令和5年3月26日(日) 伊邪那岐社 例祭 (春まつり同日) |
7月 |
湘南平塚ビーチパーク海開き 安全祈願祭 例 大 祭 (須賀のまつり) 令和5年7月15日16日(土・日) 詳しくはこちらへ → お祭り |
9月 |
湘南ひらつか七福神 秋の七草めぐり |
10月 |
須賀地区 戦没者慰霊祭 令和5年10月22日(日) |
11月 |
七五三詣 ・ 鞴祭(ボイラー祭・ふいごまつり) |
12月 |
だるま市 (毎年23日) ・ 大祓式・鎮火祭 (毎年29日) |