プロフィール

   磯﨑 源二

私は高校生時代に柔道部に所属をしていた事で3年生当時から腰痛や足の怪我に苦しめられ、色々な治療を受けていました。しかし、整形外科を含めて何処で治療を受けても納得のいく成果が得られず長い間腰痛に悩まされ続けておりました。

 そして、23歳の時に、子供の頃に母親から母方の祖父が僧侶で有りながら「血液循環指圧療法師」という仕事をしていたと聞いていた事を思い出し、指圧に興味を抱く様になりツボに関係する本を複数購入して、自分自身などで色々と試していました。すると素人ながら本の真似をしただけで家族の膝痛が数分で良くなった等の効果が有ったのです。それで更にマッサージや指圧に対して興味が深まりました。
 更にその頃から「氣功療法」「催眠療法」にも興味を抱き、本を片手に友人などに暗示をかけたりして楽しんでいました。

 その後30歳頃にはヨガにも興味を抱き、数冊の本を購入して自己流で練習をしていました。そして、その折りに私自身の腰痛に画期的な効果が有るヨガのポーズがみつかり、それ以来腰痛等に悩む人を治すべく治療師になる事への意欲が湧きだしたのです。

それで、38才で「あん摩マッサージ指圧師」の国家資格を取得し開業しました。

尚、現在では『New 心理カウンセリング』としてサイトを立ち上げての活動もしておりますが、近年増大している心因性の問題でお悩みの方へのアドバイス等を行っており、当方独自の「世界で最も即効性の高いカウンセリング法」だと自負した手法でも効果をあげております。

*近年特に力を入れて取り組んでいる症状は「パニック障害」を含めた心因性の問題です。

氣功療法に於いて

あん摩マッサージ指圧師」の勉強をしている当時から気功に興味を持って資料を集めては自己流で鍛錬していました。

そして、開業とほぼ同時期に氣功療法としての効果を出せる様になり、実践としても使う事が出来る様になってきたのです。

それ以来患者様の症状に応じて、マッサージ等の手技法に氣功療法と催眠療法を取り入れる様になり、着実にその実績を積み重ねるに至りました。

そして、現在では遠隔ヒーリングをも出来るようになり、更には氣整術伝授のセミナーを行っており氣功家としても活動しております。

近年では「心宥療法」にて、怒りや恨み事等を解消或いは改善する事に効果をあげております。

尚、氣功療法を基に「邪念・邪気・怨念・憑依霊」等と言われているモノに対して、「浄霊・除霊」等に類似する事がソレなりに出来る様になり、多方面にわたり応用しております。


催眠療法

催眠療法」に於いても既に36有余年間にわたって行っていますが総て独学です。

多くの人が各種の資格を掲げて信頼性を高めようとしておりますが、私はその点に於いての団体資格には無資格という事になり自己流となります。要するに、資格よりも経験と実績を重んじております。

実績については、色々な分野の症状に効果をあげておりますが、近年では特にパニック障害で予期不安による発作が顕著に出る人や強迫性障害等への指導法として「磯﨑療法(シミュレーション療法)」によって多くの人に対して成果をあげております。

なお、パニック障害の人に於いては交通機関を利用する事や外出すら出来ない人は少なくありません。

その為に、スカイプやLINEを利用した遠隔法での指導等によって多くの成果をあげており、催眠療法家としても長年活動しております。

私は気功と催眠術の何れも独学で学ぶ事でマスターをしております。ですが、それらをより早くマスターをするには出来るだけ有能な方から伝授或いは講義を受ける事をお勧め致します。

尚、近年では特に「パニック障害」等の「心因性の問題」による方に対しての指導に力を注いでおります。


私の目的の一つは
もっと早く当方の施術を受けていれば良かった
と思って貰う事と満面の笑みを頂く事です。

「袖ふれあうも多生の縁」と言います、あなたが此のHPをご覧になったのは単なる偶然では有りません、何かのご縁ですので、このご縁を大事にして是非とも楽しい人生を送ってください。

しかし、当方のHPの内容を信じる事が出来ずにスルーする人も多数いるでしょうが、歳月を経た後に無駄な日々を過ごしたと後悔する事は大変勿体ない事です。過ぎ去った日々へは戻れませんので無駄な人生を過ごさないでください。

遠隔ヒーリングや遠隔での指導等については「スカイプとLINE」で行っております。
・スカイプはスカイプ名を LINEはIDかQRコードを予めお知らせください。

当方のサイトをご覧になられた方のご健康を心より願っております。


◆磯﨑治療院は当該サイト上で、ご覧の皆様の状況に於いて当該サイトの内容が適切であるか否かの記述や表示は一切行いません。当該サイトへのアクセスはご覧の皆様の自由意志によるものとし、当該サイトのご利用に関しての責任はご覧の皆様にあるものといたします。

写真・文面の総ては著作権により、無断での引用転載等禁止。